dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし、生活保護で125c のバイクを内緒で買っていたの買っていたのがばれたらどうなりますか?

A 回答 (5件)

原付125ccを福祉事務所に内緒で購入した場合


福祉事務所に被保護者が内緒で原付125ccの購入を福祉事務所にばれたときは、厳重注意されて反省文を書いて他に書面指導を受けることになります。
保護停止・廃止処分ができる書面指導をすることで次はありません。
125cc原付については、自賠責保険と任意保険に加入することと維持費の捻出をできる場合に認めていることであるため、内緒で購入し自賠責保険以外の任意保険に加入しないときは認めることがないです。
但し、仕事(通勤など)で使用する場合は、就労収入から必要経費として控除することになります。
被保護世帯は、生活保護法により規定している事項は最低限のルールは守る必要があります。その他は事は一般と一緒で自由にできます。
    • good
    • 0

昔は50cc以下でしたが、現在は125ccでも保有は認められます。


購入費用が未申告の収入でないか等が調査されます、預金通帳などで保護費を蓄えて購入したことが証明できれば問題ありません。
また、任意保険の加入が必要です。
毎年、資産申告書に記入する必要がありますし、任意保険の加入状況を報告する必要があります。

まともな福祉事務所なら軽自動車税の課税データと突合していますから、原付や軽自動車の保有は判ります。
    • good
    • 0

確かに下の方の言う通りだと問題ないと思われますが、事故を起こした場合の扱いが変わって来るでしょう


もし、運転前に缶ビール1本飲んで運転した場合、任意保険は下りないでしょう
その時に責任はどこに行くかです

子供をはねて飛ばされて即死って事も考えられます
そんな状況を予測できる人なら大人しく自転車に乗っていると思います
    • good
    • 0

運転は禁止ですが所有は問題ないです

    • good
    • 0

あなたの生活に支障をきたさずに125ccなら自動車損害賠償保険と任意保険に加入していたら所有してても問題ないですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!