dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登録販売者の資格の勉強をしています。 
薬品などに、カタカナ〇〇○○塩酸塩
などよくわからない似たような 塩、塩酸 、などつくものってなんでしょうか?テキストには、カタカタのみで覚えるのはOKとありますが、こいつらはなんですか? 
水添なら、水素添加したと、意味はわかります。
登録販売者資格の場合、カタカナのみの暗記で大丈夫でしょうか

A 回答 (1件)

>こいつらはなんですか? 


難しいことを省いて簡単に説明すると、お薬の中には元の構造のままでは不安定で他の化合物に変わり易かったりして、製剤にしたときにその安定性が問題になる場合があります。このような場合に適当な酸や塩基化合物を結合させて塩化することにより、その化合物を安定化させることが出来るのです。元の化合物が塩基であれば酸を、酸であれば塩基を結合させます。この場合後からくっつける酸や塩基はあくまでオマケであり、特にお薬の効果には関係しないのであまり気にすることは無く、元の化合物の名称で覚えておけば大丈夫・・ということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すばらしすぎる。ありがとうございます。わかりやすかったです^^

お礼日時:2021/07/12 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!