dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません!お寺にあげるフジ代の書き方なのですが、フルネームで書くのですか?それとも、名字だけで大丈夫ですか? 画像送ります!

「すみません!お寺にあげるフジ代の書き方な」の質問画像

A 回答 (3件)

施主(喪主)の名前をフルネームを楷書で記入をお勧めします。


出来れば、住所も記入しましょう。


私は、お寺の檀家が2,000軒の下っ端の檀家役員になり、施餓鬼法要を数年間手伝だったことがあります。
姓(苗字)だけでは、小さいお寺で同姓が少ないならいいかもしれませんが、大きなお寺なら何処の誰だか分かりませんでしたね。

しかも、達筆すぎて読めないのもありました。
(中身の無い(現金が無い)のも、ありましね)

だから、フルネームを楷書で、住所も記入すれば、お寺の関係者の誰が見ても、間違いが無くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします!

お礼日時:2021/08/09 21:33

フルネーム、名字どちらでも構いません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2021/08/09 16:22

フルネームです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/08/09 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!