プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

化学平衡の圧力変化について。

圧力が変化した際の平衡が崩れることについていまいちよく分かっていないのですが、
P=[N2O4]RT
P=[NO2]RT
などとすると、

①濃度を保つために定積でかつ等温ではない状態で、圧力をあげたとすると、温度のみが上がり、結局圧力を変化させると温度が変化したのと同じことになり、その結果吸熱方向に平衡が移動する。この考え方は間違っていますか?
これは圧力変化により温度変化になるということか?という話です。

②温度を保つために等温でかつ定積ではない状態で、圧力を上げた時は、体積が増えたり減ったりすることにより、それぞれの濃度が変化して、その結果平衡が移動するということですか?
これは圧力変化により濃度変化になるということか?という話です。

③①と②のどちらでもないとき、つまり等温でも定積でもない状態で圧力を変化させた時は、一体どうなるのでしょうか?
PV=nRTのTとVどちらが変化するのかなどあまりよく分かっていません。m(_ _)m

A 回答 (1件)

化学平衡、2NO₂⇄N₂O₄で


NO₂の分圧をP₁、N₂O₄の分圧をP₂
NO₂のモル数をn₁、N₂O₄のモル数をn₂と置くと
PV=nRTから
P=P₁+P₂=(n₁+n₂)/V*RT
P₁=n₁/V*RT=[NO₂]*RT
P₂=n₂/V*RT=[N₂O₄]*RT
平衡定数K
K=[N₂O₄]/[NO₂]²=(P₂/RT)/(P₁/RT)²=P₂/P₁²*RT
① 圧力が上昇した場合、P₁²の方が大きく成るので、P₁が減少すれば平衡は
 保たれる。
➁ そうです。
③ ➁と同じです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!