dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付写真のように、ミカンの枝が白くケバだったようになっている部分があり、カッターナイフで裂いてみると、内部に害虫のサナギの様なものが見えます。この害虫は、なんという名前でしょうか。又、防除方法が判れば教えてください。

「ミカンの害虫の名前」の質問画像

A 回答 (2件)

サトクダマキモドキという虫を調べてみてください。


枝の表面を噛み砕いて内部に卵を生むそうです。
https://s2014no64.at.webry.info/201611/article_2 …
http://musisanpo.musikoi.main.jp/?eid=888193

卵を産み付けられた枝は弱ってしまいますが、若く細い枝が被害に合うことが多く、木全体にはあまり影響がないとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回答頂いたサトクダマキモドキの卵で、間違いないと思います。斜めに複数産み付けられている状況も同じです。成虫も、以前見たことがある気がします。害虫とまで言えないような昆虫ですし、多数発生していないので、他の個所はそのままにしておこうと思います。

お礼日時:2021/10/24 06:22

ミカンワタカイガラムシの成虫と幼虫ではないでしょうか


https://www.boujo.net/handbook/newhandbook2/%E3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。但し、枝表面に見えるものは綿のように柔らかくないので、これは虫で無いように思います。まるで枝を細かくボサボサにしたような感じです。枝内部のサナギは、形状的には、極小のカブトムシのサナギの体形です。大きさは約1~2mmです。

お礼日時:2021/10/22 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!