アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

コンデンサーを含む回路の問題で電気量保存則を用いるものが多くありますが、コンデンサーを除く導線部分の電気量は考えなくてよいのでしょうか。孤立した導線内は静止状態で等電位になっているはずで、電荷は広がっていますよね。また、考えなくてよいとしたら、それは導線内の電荷は見かけ上ほとんど動かないからですか?

A 回答 (1件)

集中素子回路の場合は導線の部分は無視して考えます。

導線のCは
無い。つまり、Q=CV により、分布している電荷はほぼ0.

これに対し、導線部のでんかなどの影響を考える回路は分布定数回
路として解析します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういった分類があるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/23 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!