dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このお皿の裏印の窯元か製作者様のお名前をご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
入手経緯も判らなく、裏側には何も書かれてはいませんでしたので中央の印が裏印になるのかと思います。この方の他の作品を拝見したくなったのですが手がかりが何もなく困っています。
是非お知恵をお貸しください。

「この裏印の窯元か製作者を探しています。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    裏印部分を拡大補足させていただきます。
    よろしくお願いいたします。

    「この裏印の窯元か製作者を探しています。」の補足画像1
      補足日時:2021/10/26 09:51

A 回答 (4件)

返信ありがとうございます。


ティーカップの「ソーサー・受け皿」ぽく見えるんですよね。。
でもソーサーでもhitしなかったんですよね。。。

良い方向に向かうことを祈ります。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はわざわざ私の為に貴重なお時間を割いてくださりありがとうございました。私も様々なサイトで色々な裏印を調べていくうちに、製作者様それぞれの印に込めた想いみたいなものが伝わってきて感慨深かったです。いつの年代かどんな方が作られたものか判りませんが、もし歴史の中に埋もれてしまっている名もなき御仁のものなら是非とも引っ張り出してみたいものです。

お礼日時:2021/10/26 17:17

製作者に係る回答ではありませんが、拡大図は



「篆書体に似せて、楷書体に飾りを付けた創作文字による書き印」
のように見えます。

どちらも篆書体に合致しませんが「今泉」と推測します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みしていただきありがとうございます。
「今泉」という読み方は盲点でした。早速調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/29 19:27

https://peraichi.com/landing_pages/view/kanemasu …
ここでは・・無かったでした。。

URLの下部に問い合わせ先もありますが・・・
ご自身で問い合わせてみます??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速問い合わせいたしました。
いろいろありがとうございます。

お礼日時:2021/10/26 14:10

もう少し中央を拡大した写真を「補足」として載せたほうが回答者の皆様も探しやすいと思います。

^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。
早速拡大したものを補足に載せさせていただきました。

お礼日時:2021/10/26 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!