dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまりしないですが外食とか、お酒代も含みます。
世帯年収は税込850万くらいです。

A 回答 (11件中1~10件)

税込850万くらいであれば、食費月7万はいいんじゃないでしょうか。


かなり裕福なご家庭かと思います。
お金があっても節約するというのは、いかがなものでしょうか。
慈善事業に寄付などもやっていただけると、もっと良いと思います。
ビルゲイツ氏など、アメリカでは裕福な家庭は寄付をすることが社会的にも求められています。
    • good
    • 1

夫婦二人で外食と酒代を含んで7万円はそれほど高いとは思いませんが、抑えるとすれば可能です。


ただ、世帯年収が850万円もあるのですから問題ないかと・・。
人それぞれ、どこにお金が掛かるかで、食にお金をかける人、趣味にお金をかける人、家にお金をかける人など様々です。
平均よりやや上の収入で月7万円の食費であれば普通かと・・・。
    • good
    • 1

普通です

    • good
    • 2

食費7万円というと、一般的には結構高めなのかな~と思います。



ただ、世帯収入に関わらず、どれだけ全体的に使っていて、
何に優先順位をおいて生活しているか等が重要ではないでしょうか?

お金をかけてもいいから、美味しいものをいっぱい食べて食事を充実させたいって
いう家庭と、
食事よりも趣味にお金を使いたい家庭、
出来る限り節約して、貯蓄したい等、家庭の数だけ状況は異なるでしょう。

ご夫婦が何に比重を置いて生活したいのか
残したいお金が希望通りに残せているかということを中心に
ご夫婦で話し合ってみてはいかがでしょう?

ちなみに、参考までに
うちは割と無理ない範囲で節約している方だと思いますが
食費は二人で 3万~多い時でも 5万程かと思いますね。
お昼は基本手作り、もしくは安いお弁当で済ませ、
土日祝のランチのみ 二人2000円前後の外食程度でしょうか。
    • good
    • 0

70,000 ÷ (30日 x 3食 x 2人) ≒ 388円(1食あたり)


ですから妥当かと。
    • good
    • 0

収支のバランスが取れているならそれでいいのです。


お金を他に回したいので節約したい、ということなら節約すればいいですけど。
    • good
    • 0

そんなもんじゃないの


少なくとも掛かりすぎではないと思います

あまり節約しても何の為に働いているのか意味が分からなくなるので考えものですね
    • good
    • 0

ごくごく、普通です。

    • good
    • 0

普通じゃないでしょうかね。


外食、お酒も含むということならば、
ちょっと少ないような気もしますね。
言い方変えるとそこそこ気を使って上手く抑えている。
といった印象がありますよ。
    • good
    • 0

わたしは10万以上掛かりますよ。

3人で。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています