dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【マイナンバーカードに銀行口座を1つ紐づけすると国は全ての銀行口座を把握出来るようになるのでしょうか?】

登録した1つの銀行口座しか把握できませんか?

マネーロンダリングや資金洗浄を海外で行っている日本国内の資産0円国会議員の政治家は困るのでは?

A 回答 (9件)

必要があると政府が判断した時には可能です。



政治家は自分の名義では行ってませんから大丈夫です。
そこはぬかりはないので、心配ご無用です。
    • good
    • 0

マイナンバーカードやカードとの紐付けとは無関係に銀行口座の名寄せは可能です。

    • good
    • 1

> 銀行口座を1つ紐づけすると国は全ての銀行口座を把握出来るように


間違ってもそんな事は起こりません。システム的にも起こりえない。
余り流言飛語に惑わされませんように。
 
給付金などを振り込むため、個人番号と口座番号を結びつけるという趣旨です。
    • good
    • 0

金融機関がすべて金融庁の管理の下で営業許可を受けているので、政府や税務署が個人の口座情報を把握することは簡単です。


ただ、税務署が個人の預金口座等を意味なく監視することはあり得ず、脱税、あるいは詐欺等犯罪行為などが疑われる場合のみ、金融機関に情報公開を求めて調査を開始します。
正しく言えば、把握する体制は整っていますが、マイナンバーと紐付けすることによって万が一の不正の際に調査が簡単に実行でき、マネロンや給付金詐欺、あるいは給付の遅れや漏れを解消することが可能となるというのが実態です。
ただ、政府は国債を日銀や金融機関に引き受けてもらい、国債を発行して債務として保有していますが、債務の下支えに預貯金やGPIF、共済、かんぽ、などいわゆる五頭のクジラの存在があるので、正確な数字の把握のためにマイナンバーの紐付けがされるのでしょうね。
カードを作らなくてもマイナンバーは配置されていますので・・・。
    • good
    • 0

マイナンバーカード専用の銀行口座をひとつ新たに作るか


現在使用中の税務署からの還付金専用口座を使う人がほとんどでしょうから、
国はその銀行口座を把握出来るようになるだけです。
マネーロンダリングに使ってる口座を登録するような人はまずいないでしょう。
    • good
    • 0

多額な貯金のあるんですか?

    • good
    • 0

政府は、小金の多くの給与所得者の銀行口座など、把握もする気がなしです。

一番の目的は、銀行口座は、本名で現住所が明確にする、通名はダメというのを徹底させるためです。
    • good
    • 0

>マネーロンダリングや資金洗浄を海外で行っている日本国内の資産0円国会議員の政治家は困るのでは?



ここまで突っ込むには司法の手が必要になるはず

今紐づけって言ってるのは給付金等をスムーズに届けるための目的が有るんでしょ
    • good
    • 0

銀行口座を紐づけすれば、その1つの口座だけであって


他の口座は無縁です
また、紐づけすれば政府が口座の中身を把握できるんじゃなく、
何かの給付金などをその口座に自動的に振り込めるように
なるということです

たとえ、すべての口座の中を政府が見れるようになっても、
口座以外に資産を持っていたり、口座以外に資産を移す人が
増えれば、効果は少ないですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!