dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して一年になります。
そろそろ子供が欲しいのですが
主人がまだ父親になる自信がない・・・
ととのことで作ることができません。
私はできれば若いうちに・・・っていうのが本音です。
一生懸命そのように説得してみても
「そんな理由で作るのは意味がない」
と一点張りです。
かといって
子供を全く要らないわけでもないようです。
できれば早めに欲しい気持ちですが
細工をして出来ちゃったっていうのも嫌なのです。
一緒に「そろそろ欲しいね」という気持ちになりたいのですが、主人が自分が父親になる自信がないようなのです。虐待しそうとかそういうことでないのですが
自信・・・自分が父親になれるほど立派な人間じゃないというのです。
男の人はどんなときに子供がほしいとか・・・
計画してつくろう!と思うのでしょうか?
父親になるってどのくらいの覚悟と自信をもたなくてはいけないのでしょうか?
結婚してどのくらいで妊娠発覚するのがうれしいですか?
質問攻めですみません

A 回答 (16件中1~10件)

男に父親としての


覚悟と自信を持たせてくれるのは
誰あろう子供だよ。

覚悟と自信が持ててから‥
それじゃ子供なんて出来ないな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね・・・
私もそう思います。
お腹に子供が出来てからお父さん一年生準備段階みたいに
覚悟していくものだとおもっています。

お礼日時:2005/03/16 17:56

収入とダンナの趣味に使う金額+生活費・・・+子供にかかる費用。


貯金も有ってそれらに問題が無いのであれば自信はあるはずです。
覚悟の方は結婚してるのだから出来てるとは思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那が言うには
金銭面ではないようです。
「父親」になるのが怖いようなのです。
でも子供ができてからお父さん一年生準備段階に
なるわけだし、男の人にとって覚悟もなにも・・・と
軽く思ってしまいます。

お礼日時:2005/03/16 17:58

親父になるって覚悟なんか要りませんよ、子供の顔をみたら自然と親父になるものです、


子供が出来たら子供に教えられる事ばかりです、自分の経験を自然と教えて行くだけですよ。

でも、旦那さん本当はまだ二人で居たいだけではないでしょうか?熱々ですね!
実際の所、子供が出来たら愛情が子供に行くので旦那は寂しい思いをする物です、私には言い訳に聞こえます、
でも、子供は良いもんですよ!
あっ、出来ちゃった!で良いのでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね・・・
子供の顔を見たその日からお父さん一年生になるのですよね。母親になるほうがよっぽど覚悟がいります。
旦那の気持ちでは二人で居たいのかどうかはさっぱり?
わかりませんが、
自分に自信がもてないから子供なんてまだ無理・・・
といいます。
あっ、出来ちゃった!
ていいなぁと思いますが
しっかり避妊されてしまうので
あっ、出来ちゃった!は難しいなぁと思ってしまいます。

お礼日時:2005/03/16 18:02

自信がつくまで待っていたらいつまでたっても子供無理です。


親なんてものは、子供に育てられるのです。
不完全な親に自覚と覚悟を与えてくれるのは子供ですよ。
旦那さんのは、不安なことに対する逃げでしょう。
子供はいつでもいいですよ。案ずるより産むがやすしというじゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。よく子供に親は育てられると聞いたことがあります。
家の主人は不安なことからは逃げたくなるタイプなので
ちょっと逃げているのかもしれません。

お礼日時:2005/03/16 18:04

良い回答が出てますね。



やっぱり作っちゃった方が早いですね。

覚悟や自信なんか出来るの待ってたら一生出来ませんよ。
子供が生まれれば、おのずと父親の自覚みたいなものは出来ますので心配なく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
覚悟や自信が出来るのを待っていたら
いつのまにか超高齢出産になりそうですヒヤヒヤ・・
私も作ってしまいたいのですが
なかなか物理的に難しい~
むずかしい・・・

お礼日時:2005/03/16 18:07

子供を作るのに特に覚悟とか自信というのは意識しませんでした。


私の場合、結婚して6年たってやっとの思いで子供ができましたが、それはもう嬉しくて嬉しくて、、、

それまではただ、のほほんっと「子供が欲しい」でしたが、妊娠が発覚して嫁さんのお腹が大きくなるにつけ「しっかりせねば!」と思うようになりました。

人それぞれだと思うのですが、経済的に足元をかためてからという人もいるでしょうし、出来ちゃった婚で急に親になっちゃった人もいるでしょう。
しかし、子供が出来た過程がどうであれしっかりと子供を育てていらっしゃる人もいます。

質問の回答になっていませんが、難しいことを考えなくても子供が出来て初めて自覚するのではないでしょうか。

すいません。何言ってんのか解らなくなってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
欲しくてもなかなか出来ない場合もある。
いざ欲しいと思ったら不妊症だった!
みたいなのだったらと思うと不安です。
今のうちから・・・とか思ってしまうのは
老いてきているのでしょうか?私。
子供欲しいです・・・

お礼日時:2005/03/16 18:09

私も二人の子供を持つパパさんです。

正直私
なんか学歴もないし平凡なサラリーマンです。父親・・立派な人間・・これは子供が思うことで パパさんは家族を作りたい、子供が欲しい、幸せになりたい。これだけあれば十分。子供に愛情を注いでやり、妻と協力して家庭を築きあげればそれで良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父としては
家族を作りたい、子供が欲しい、幸せになりたい
コレだけで十分ですよね。
ですがどんな立派な父親になりたいのかは不明ですが
「もっとしっかり自分を鍛えてから」
とよく言います。
かといってそのために何もしておりません。

お礼日時:2005/03/16 18:12

僕も一番さんに激しく同意するな。



彼が理想とする父親像ってどんなのか判らないけど、それは言い方は悪いけど「エゴ」でしかないよ。良い父親か否かは子どもが判断すべきことですからね。

立派な人間じゃない。それは僕も同じだな。そんなの考えだしたら「人間失格」になっちゃわない?

それに、子どもを育てる資格の無い人間なのにintoさんとは付き合える訳?ってね。

でも、僕も十数年前に彼と同じように思ったよ。でも、僕はどちらかと言えば子どもが好きで動物も好きだったから「子ども居たら楽しいだろうなー」という欲求の方が上回ったし、

そして何よりも、妻がとても良い人なので、この人の遺伝子は残さねば!という使命感があったかな。

で、実を言えば妻は一人っ子で子どもも動物もどちらかと言えば苦手で「果たして自分が子どもを育てられるのだろうか?」と、貴方のところとは逆だけど心配してました。

でも、僕は「居たら楽しいぞー」「大丈夫、大丈夫、なんとかなるよ!」と半分騙したような感じです。(笑)

実際、彼女は良い母親になったし、僕よりも自分の子どもたちが大好きです。(僕よりも・・・涙)

そんな訳で、「案ずるより産むが易し」です。

「できちゃった!」となるも良し、ご自分達の老後から逆算して子作り計画を立てられるも良しです。

僕なら、余り考えずに「一緒になりたいなー」と互いに盛り上がった時が良いと思っていました。そしたら、どんな子であろうとも自分達の「愛の結晶」だと思えて大事にするんじゃないかなーと。

そんなこんなで、3匹子ぶたの親父を楽しくやっております。

最後に。親父がダメだと子どもはしっかりしますよ。(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね・・・
父として立派かとかふさわしいかとかは
子供が判断することで
例えば赤ちゃんの時はまだ未完成でも
物心つくまでになんとか立派な父親になれればそれでいいと思います私は。
しかしお父さんが立派じゃなくてはいけないとも思わないし
多少しっかりはしてもらわなければなりませんが
実際のところは女性がある程度やっていくので
男の人って・・・って思ってしまいます。
ただ「子供に対する愛」、「妻に対する愛」があればそれで男の人の覚悟ってできてしまうと思うのです。
私もこの人との遺伝子を残したい!
と思うのですがなかなかそこまでたどりつけないです。
うまく騙すこともできません。

旦那の父親が旦那が言うに・・・
「父がしっかりしてなかったからよく困った」とのことで
そうなりたくないあまりに、しっかりした自分を求めてしまうのかも知れません。
自分達の「愛の結晶」欲しいです~

お礼日時:2005/03/16 18:19

39歳二児のパパです。



そーですねぇ。他の方も同じような事をいっておられますが、私も決して意識して責任感の元に子供を作ったわけではないですから・・・みなさん結婚されたのはきっと「一人より二人」のほうが楽しいに決まってるし、せっかく二人なら大好きな人と、と思うに決まってますし、それで二人より三人、と自然にそうなってくるんじゃないかなと思いますよ。

で、現在2歳の娘がおりますが、はっきり言って体力的にわたしゃキツイです(笑)夜中に泣き騒ぐわ明け方に腹減ったとオレを起こすわ、もう奥さんなんかへろへろです。

>私はできれば若いうちに・・・っていうのが本音です。

はっきり言ってこの意見、正しいです。
若いうちに子供作っとかないと体力的に苦しみます。

父親になる自信ないなんて、子供の顔みりゃそんな考え吹っ飛びますよ。

そして、子供と共に、親もまた成長を続けていくものではないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自然に家族がもう一人欲しくなるのを待ったほうがいいのでしょうかね?
しばらく待ってその気になってくれるならうれしいけど
なる保証がないので怖いです。
彼は意識して作りたいようなことを以前言っていた事がありました。
私的に意識して責任感をもとに作るほうが
私のほうもすごく肩に力が入りそうです。
「どう?できてた?」
なんて毎月きかれてしまうと
もし出来なかったら・・・と不安だと思います。

早いうちに
体力のあるうちに産んで、体力のあるうちに遊んであげたいです。
このことをどうにかわかってくれたらいいのに~。

お礼日時:2005/03/16 18:24

親なんて、「よし、じゃあ明日から俺は父親だ!」なんつっていきなりなれるもんじゃないですよ。



何十年経ったって、きっと実感わくかわからない。

彼も不安でしょうが、子供を育てていくように、自分たちも、「親」をそだてていけばいいんじゃにでしょうか。

怖がってたら、みんな怖いよ。
だって人を、育てるんだもの。

だんなさんにいってあげなさい。
「みんな不安なんだから大丈夫」って。

怖がってるだけのような木がするから、案外できてみたら、子煩悩ないいパパになるかもよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怖がっていたら何もできないですよね。
でも
物理的に妊娠がどうしてもできないので
どうしたら出来ちゃった!に至れるかと思います。
案外できてみたら・・・が実行できないのが無念です。

主人にまた今夜少し言ってみます。
負けませんように・・・☆

お礼日時:2005/03/16 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事