dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の業務がつらく異動希望を出すのは間違っていますか?

すごく迷っていて自分の中でなかなか答えが出せず相談させてください。
私は30代の男で、今の職場に勤めて7年目になります。
対人関係の仕事をする部署で仕事をしているのですが、その業務がつらく残業も多いため異動希望を出したいと考えています。
入社して3年目の時、その当時の部署(今とは違う部署)での人間関係に悩み転職活動を行い、採用していただいた会社があったのでその旨と退職の意思を伝えたところ部署を代えるから辞めないでほしいと言われ今の部署(対人関係の仕事は変わらず)に異動になり現在まで続けています。2年前、現在の部署において、どうしても嫌な業務がありそれについては担当を外してほしいと要望し外してもらえました。
今回は、対人関係の仕事自体が自分の中ではかなり限界になってきたため、部署自体を代えてもらい、対人関係の仕事の部署を外してほしいと異動希望(年に1度の面談の場で)を出したいと考えています。
ただ、限界と言いつつ、鬱になるほどではなく、その業務しか今の会社にないのであればおそらくなんとか続けているかなとも思います。同じ会社内に対人関係の仕事をしなくてもよい部署があり、なんとかそちらに移りたいというのが正直なところです。
普通に異動希望の欄に○をうってもおそらくは希望は通らず今のままの可能性が高いです。
そのため少し前からカウンセリングルームに通っており(本当にカウンセリングを受けないといけない状況ではなくあくまで異動希望のために通っています)、そのことを面談の際に言うつもりです。何が何でも異動しないともう無理、みたいな感じで伝えるとその後の職場での居辛さにも繋がってくるので、なるべく角を立てずにスマートな形で異動したいとも考えています(全く角が立たないとは考えていません、自分の都合のいいように考えすぎということも重々承知しています)。

長くなりすみません。ここで2つお伺いいたいのですが、
①今までにも異動や担当外しをしてもらうなど配慮もしてもらっている中で今回も異動希望を出しても良いでしょうか?
②異動希望を伝える場合、どのように伝えるとあまり角も立たず異動が叶うでしょうか?
お力になっていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

若い頃ならまだしも30代なら難しいかもしれませんね。

    • good
    • 0

辞めたら?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!