dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

積立NISAか、イデコ、母子家庭ですがどちらか、やるとしたらイデコが節税になるし、いいような気がしますが、金融の方が積立ニーサは、本当にオススメとおっしゃいますが、よくわからないので教えて下さい

A 回答 (5件)

>ありがとうございます。

これから、子供が、大学生になり、
>ローンなどはないですが、自分の貯金がないです。子供の貯金はしてきました。

お子様が大学に入学されて学費に問題が無いのであれば、
老後が見えてくる年齢もありますのでIDECOが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!はい。老後資金貯めたいです。

お礼日時:2022/01/08 17:40

長期での掛け金が余儀なくされるiDeCoですので、NISAの非課税枠がお得のように見えますが、NISAにも落とし穴がありまして、同じ非課税という意味ならiDeCoの方が通算非課税額が大きくなり、長期で成長効果も高いと考えられます。


iDeCoは掛け金全額控除ですし、分配金が自動で再投資されますがその再投資分も非課税で、受取時も一定金額までは非課税というトリプルメリットがあり、さらに成長効果が期待できます。
積み立て方式で定額ですからドルコスト平均法の考えでリスクはある程度織り込むので、成長する効果は高いと考えられます。
アメリカ株インデックスなんかが高い成長率と言われています。
積み立てNISAとiDeCoは同じ考え方の元の投資ですが、20年という期間限定で、掛け金の上限があり、自由に売却できる商品がつみたてNISAです。
しかしながら、掛け金控除ができず、損失時に通算できないというデメリットがあり、短期での成長効果が低いので、iDeCoの方がトータルで節税効果が高く、将来の自己資金確保で子供に世話を掛けないなんて考え方もありますよね。
金融機関の方はNISAを勧めるでしょうが、NISAの方が見た目のメリットが高く感じますし、金融機関の方はリスクに関する情報はほとんど話さず、NISA口座開設数を伸ばすのが目的です。
同じ質の投信を活用した運用ですが、iDeCoは将来受け取る年金の積み増しのための運用と考えるといいですね。
私は40代ですがiDeCo加入から13年目に入りますが20%弱の成長をしております。
配分は米株100%で、引き落としによる積み立てで、特にないもしていません。

投資運用ですからご自身の判断となりますが、おおよその方は積立額よりも成長する仕組みで、公的年金のGPIF投資も同じような仕組みですから、株やFXの個別銘柄を自分で取り組むよりは安定した投資となると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。40前半で、今迄子供の習い事、貯金、学費に全て使って来ましたが、まだ一人大学受験させ、あと200万貯めて上げたいと思ってますが、それは達成できる見込みです。私の貯金はしていないので、今後、子供が、自立したら、給料も少しですが上がっていく予定なので今後の節税を考えると、きつくはなるかもしれないですがidecoがいいかもしれないですね。。ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/09 16:32

こんばんは。



iDecoは、手数料が掛かりますので、その点は注意が必要かと思います。
https://www.dcnenkin.jp/search/commission.php

iDecoと同じ様な制度なのですが、ハードルが高いかもしれません。
会社員で、DC制度があり、マッチング拠出制度があれば、そちらに拠出
した方が手数料無料で、同じ様に掛けられますので。

私個人も、NISAがお勧めします。
40万/年になりますが、つみたてNISAをお勧めします。20年運用可です。
手数料が掛かりませんし、利益が出ても税金が掛からないです。
ネット証券とかで、毎日積み立ての様な設定があれば、おすすめです。

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumita …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!NISAが私も気になってきました。子供はもうすぐ大学生になり、今まで子供の教育費にお金を使ったり子供に、貯めて来て、自分の貯金がないです。ローンなどはないので自分の為にこれから貯金、投資したいと思ってますが、こんな世の中なので不安はあります。

お礼日時:2022/01/08 17:36

IDECOは原則60歳まで引き出しができませんので、


途中で教育資金などで必要になっても使えず、資金不足で借金などすれば本末転倒です。

また、途中で積み立てを辞めても運用手数料は取られ続けます。

したがって、若い人や今後教育や住宅など資金が必要になる人、
結婚などで無職になる可能性があるような方にはおススメしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これから、子供が、大学生になり、ローンなどはないですが、自分の貯金がないです。子供の貯金はしてきました。

お礼日時:2022/01/08 17:32

iDecoは年金なので、老後まで使えませんが、


そのことを差し引けば、NISAよりお得な制度だと思います。

金融機関の担当者は、会社が売りたい金融商品をおすすめするだけなので、
信じるだけ無駄です。

基本的には自分で調べて、自分で決めるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!皆さんidecoは途中で引けないから、嫌とか言いますが、途中で引きたくないので、自分の中でidecoが良さそうな気がしてます。投資に興味があれば積立ニーサ、1000円からでもとか言われましたが1000円って意味ないですよね。

お礼日時:2022/01/08 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!