dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

積立NISAをしているのですが、 来月あたりにまとまった11万円というお金がはいってきそうなので
毎月積み立てている 2万とは別に 11万積立NISAに入れたい場合
それは可能なのでしょうか?

それともその11万を毎月のクレカ引き落としに割り当てて少しずつ積み立てするしかないのでしょうか?

A 回答 (6件)

NISA制度について口座を開設している金融機関に説明資料がホームページに掲載されていると思います。

なければ、金融機関に請求しましょう。  基本資料を落ち着て読み理解しましょう。 野村証券の資料を参考までに添付します。 https://www.nomura.co.jp/fic/fin-wings/column/ne …
    • good
    • 0

つみたてNISAは昨年までで無くなり、今年(2024年)からはNISAのつみたて枠に変わりました。

この変更に伴い、成長投資枠として投信や株をスポットで買い付けることも併用できるようになっており、積立購入している投信と同じ商品を任意の時期に購入することも可能です。

また、金融機関によってはボーナス増額購入に対応しているところもあり、トータルで年間120万円を超えなければ一時的に増額してつみたて枠で購入することも可能です。
    • good
    • 0

NISAの積立枠での投資はドルコスト平均法の応用ですから、同じ額を定期積立することでコストを平均化し、それに伴うリターンを非課税で再投資に回して資産の成長性を高めることが良いわけで、単発で大きな資金を投下するとコスト高となる懸念があるので、あまり意味がありません。


NISAが非課税投資であり、課税される部分が利益ですので、利益が出ないとそもそも意味がありません。
継続しながら次第に資金を増やすことが良いです。
    • good
    • 0

新ニーサの毎月の掛金は増減することができる


そうです。
銀行によって(?)は、毎月の掛け金の変更は
スマホでのみのようです。

ご自分のお金です。
お金は大事です、よく検討されてください。
    • good
    • 0

積立ではなくて、NISA投資枠にすればいいですよね。


なぜ、積立に拘るのでしょうか。
    • good
    • 1

任意に追加できます。

それができない投資信託は魅力がないです。ただ免税限度額を超えないようにしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A