
皆様お勧めのライトノベルを教えてください。
私は二年ほど前から急に小説を読むことに目覚め始めたのですが、それから色々なジャンルの本を読み漁ってきました。
金銭的な問題から、ハードカバーよりも文庫、ひいてはライトノベルをよく読んでいます。
今まで読んだ中で気に入っている作品は下記の通りです。
「フルメタル・パニック!」「スクラップド・プリンセス」「キーリ」「スカーレット・クロス」「十二国記」「トリニティ・ブラッド」「BLOODLINK」
主に富士見ファンタジア・ミステリー文庫、電撃文庫、角川スニーカー文庫、ビーンズ文庫、ファミ通文庫などで、
他にもたくさんあるのですが、たくさんありすぎて思い出せません(汗)
どちらかというとシリアスが根底に流れるものが好きなのですが、
主人公がこれでもかとばかりに痛めつけられるばかり物はあまり好みません。
どこかしか恋愛的な要素があり、感動できるものを読みたいと思っています。
最近一番はまっているのは「キーリ」です。人間の思想や行為に対する風刺的なもの、切り込んでいくものに読み入ってしまいます。
悪く言えばどこかひねくれているような、純然な”正義のヒーロー”という感じではない人物が中心に回る物語が好きなようです。
あと、典型的な「護ってあげなきゃ」的なヒロインはあまり好みません(汗)
色々と細々としたことを言ってしまい申し訳御座いません。
反動的に全く違う雰囲気のストーリー(純愛モノ等)を読み耽ったりすることも多々ありますので、
上記の雰囲気と合致しないものでもご紹介頂ければとても嬉しいです。
皆様が過去お読みになって、「これは素晴らしい」とお思いになった感動を、分けていただければ大変嬉しく思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
性別がわからないのでどうしようかと思ったけど、
私のお勧めはコバルト文庫の氷室冴子さん著『銀の海 金の大地』です。
これは私が勧めた人誰もが絶賛してはまってました。
年代も問わず、50代の母親に読ませてみたら、その日から家事を放棄してむさぼり読んでましたよ。
「生きて生きて生き抜いてやるっっ」ってかんじの逞しい本?です。
男性が読んでも面白いと思います。
一言、一言のセリフがかっこいいし、登場人物の個性が際立ち、戦闘シーンや権力駆け引き等、ガンダムファンの男の人達にだってウケルと思うんですよね。
「12国記」が好きなら、この作品も絶対気に入ると思います。
ご要望どおり、シリアスが根底で、どこかひねくれているような主人公です。
譲ってあげなきゃ的ヒロインも出てきません。
壮大な古代大河ロマンです。
『古事記』をベースにしているので、古典の勉強までできちゃいます。
舞台は息長(おきなが)。四歳児程度の知能の病弱な母親と三重苦の兄を養っていくため、一家の養い手としてとして懸命にただただ生きてた少女が、家族を守るため出生の秘密や、(和邇・葛城・佐保等)豪族同士の権力争いに巻き込まれながらも、一族・自分の過酷な運命に立ち向かっていくというもの。
弱かった無知なだけの少女がその度に、強く賢く成長していき、その度こちらも力が湧いてきます。<ここらへん「十二国記」にちょっと似てるかも。
女はただ愛する者のために生きようとし、男は権力や大和統一を夢想しながら生き、その違いが面白いし、全く別世界で生きてるようで、いつのまにか男の世界に巻き込まれていくしかない女の弱さや強さ必死さ。
愛・権力・憎しみが渦巻く中、いろんなことを経験して、無知な女/子供が大人に成長していき、既存の世界(男の世界・大人たちの世界)・運命に一撃を与えていく過程が丁寧に描かれています。
う~ん、上手く説明できたでしょうか。
とにかく面白いので、図書館にも置いてある本なので、よかったら読んでみて下さい。
特に四、五巻以降面白くなります。
ご回答頂き誠にありがとう御座います。
私の性別は女です。書き記しておいた方がよかったですよね、申し訳御座いません。
氷室冴子さんは有名な方ですよね。でも私、まだ彼女の作品を読んだことがないんです。
お勧め頂いた「銀の海 金の大地」、是非読んでみようと思います。
ご説明頂いた文章を拝読させて頂いておりましたら、「これは絶っっ対読まなくては!!」と鼻息荒く意気込んでしまいました。
古典の勉強までできちゃうなんてなんてお得で素晴らしい本でしょうか。
もう駄目です、今日にでも図書館に走ります。
申し訳ありません、ちょっと興奮してきてしまいましたので、この辺りで失礼致しますね。
この度は本当に有難う御座いました!
No.16
- 回答日時:
もうそんなにライトノベルを読むことはなくなりましたが、数年前に読んで一気に手元にずっと取っておきたい大切な本になったのが、高野和さんが書く「七姫物語」です(確か電撃文庫)
たしかこれがデビュー作だったかな?
和風テイストの話で、世界観がとてもしっかりしています。
メイン3人のキャラクターもそれぞれ味があり、また脇役のキャラクターたちも脇役のままでなく、それぞれに適度に味を見せてきて、読み進めるほどにまるで映画を見ているように世界に浸かれ、全体的にとても面白かったです。
現在、2巻まで出ていますが、その2巻が出るまでも1年?くらい?
そうとう長い時間がかかっています。
でもそれくらいかかるだろうなぁ……と思わせるような内容で、個人的にこの作品はどれくらい時間がかかってもいいので、出る限り読み続けたいなと思う作品でした。
No.15
- 回答日時:
電撃文庫 「蒼穹のファフナー」 著:冲方 丁
テレビでアニメを放送していたので、ストーリー内容はもうお知りかもしれませんが、アニメでは語られていない部分もありますし、映像と文章では、また違った感覚があるとおもいます。
「冲方 丁」氏の作品は、哲学的なベースを漂わせています。
ライトノベルではありませんが、
早川SF文庫-JA 「マルドゥック・スクランブル(全3巻)」
もお薦めです。
No.14
- 回答日時:
渡瀬桂子さんの「癒しの手のアルス」(コバルト文庫)という本はいかがでしょう。
特にヒロインはおらず、男2人が中世っぽい雰囲気の世界で旅をする、というようなお話です。
主人公が抱えているものはシリアスですが、会話のテンポがよく、笑えるツボがあちこちあります。かといってギャグになりすぎず、バランスが絶妙です。
地の文もわかりやすく、読みやすいです。綺麗なシーンの描写などは情景が目に浮かぶようです。
加えてイラストの雰囲気もきれいで、内容にとてもあってると思います。
最初の3冊は1冊でそれぞれ完結していて、4冊目は現在未完です。
他にも鏡貴也さんの「伝説の勇者の伝説」も面白いですよ。
こちらは暗い過去やら特殊な能力やら持っていて、優秀な魔法の使い手だけど三度の飯より昼寝が好きな男と美人で腕は一流だけど頭の中には団子のことしかない女剣士が伝説を頼りに旅をする…って感じです。
無茶苦茶な説明ですね、うまく魅力を説明できません(汗)
参考URLに作者さんのHPを載せておきますので、そちらなども参考にしてみてください。
でてくるキャラクターがみんな個性的で、気取ってないのが好印象でした。
こちらもまだ完結はしていませんが、発行ペースは速いと思います。番外短編集もでています。
NO.10の方が仰っている「時空のクロスロード」は私もオススメです。
読んでいて自分の行動とかちょっと考えさせられました。
基本は一話完結ですが、前の話の主人公がまた出てくるのが楽しいです。
あと毎回食べ物の描写がおいしそうです。おなかすきます。
ポイントを押さえて本を紹介するのって難しいものだと痛感しました…
心にぴたっとはまるような本が見つかるといいですね。
参考URL:http://www.kagamitakaya.com/
No.13
- 回答日時:
みなさんが紹介されているのは有名どころが多いので、マイナーどころでよかったと思うものを紹介したいと思いますw
・クリスタル・コミュニケーション―あなたの神様はいますか
電撃文庫
あかつき ゆきやさん
どこか不思議な雰囲気を持つ女の子ケイと出会って、次第に惹かれていく……という、ここだけ言えばありがちな恋愛物語なのですが、ラストはほろりときてしまいました。深みはそれほどないかもしれません。でも私はこういうお話大好きなので、あげさせてもらいました。
・最後の夏に見上げた空は シリーズ
電撃文庫
住本 優さん
かつての戦争により遺伝子を組み換えられ兵器として使われるはずだった16歳の少年少女達。しかし戦争はあっけなく終わり、力は薬で封じられて、ごく普通の少年少女として生活している彼らだけど、遺伝子操作の為に17歳の夏のある日を境に死んでしまう運命にある。
そんな舞台を元に、主人公の女の子にスポットをあてて、少しずつ最後の夏に向かっていく様子を静かに描いた一作です。
・マテリアル・クライシス シリーズ
スニーカー文庫
仁木 健さん
「魔法」が理論化され、道具さえあれば簡単な魔法なら誰でも使えるようになった近未来を舞台にしたお話です。
とはいえ世界的には現代社会の方に非常に近く、殆ど人は大した魔法は使えません。
そんな中である理由により優れた魔法の力を持つが、ぐーたらしている警察官が主人公のお話です。
コミカルな感じで、ちょっと軽く読むのには楽しい一作ですね。深みはそれほどないですが、読んでいて素直に楽しかったなと思えました。
すごい作品ではないですが、気軽に読むにはとても楽しいです。
この方は最近新しいシリーズ「Add」を出されていますが、話としてはそっちの方が面白いかもしれませんw
でも作品の持っている雰囲気がすごく好きなので、あげさせてもらいました。
あまり知られていない作品でもいいものはあるので、敢えてマイナー作品を紹介させてもらいました。
参考になればよいのですが
No.12
- 回答日時:
えー、No.9です。
再度失礼します。金蓮花さんも大丈夫なのでしたら、「竜の眠る海」シリーズや「月の系譜」「桜の系譜」シリーズもおすすめですよ。
「竜の眠る海」シリーズは剣と魔法な異世界ファンタジーです。
「月の系譜」「桜の系譜」シリーズは現代日本が舞台の和風ファンタジーで、鬼とか陰陽師とか出てきます。能も出てきて、雅びな感じがありますね。
両系譜ともつながっている話で月の方が先ですが、桜の方から読んでも問題はありません。
……というか、桜の系譜を書いている途中で作者さんが「砂漠の花」を書き始め、また「銀朱の花」を書き始め、なんだか中断気味なので、続きを書いてほしいものです(涙)
前回紹介したDやされ竜とはだいぶ趣きは違いますが、わりとおもしろいと思います。
ジュブナイルというのは最近めっきり聞かなくなりましたね……。そのまま、「少年少女向けの小説」という意味なんですが。
ライトノベルと同じようなものですが、ライトノベルとは少しだけイメージが違うような気もします。アニメ・マンガ的な挿し絵だとか商業的な感じには必ずしも当てはまらないですね。
ソノラマ文庫は一昔話題になった「陰陽師」の作者夢枕貘やDの作者の菊地秀行など、けっこうな有名な作家も書いていた(いる)りする老舗文庫です。
電撃や角川スニーカー、富士見ファンタジアとはたしかに色が違いますし、ライトノベルなイメージじゃないですよね。
本屋の棚としては一緒のところなんですが。
No.11
- 回答日時:
No.5ですが、再び失礼します。
「四龍島」シリーズですが、シリーズ名で検索しても出てこない可能性があります。(結構後から、ついたシリーズ名のため・・・・・)
一番確実なのは、「真堂樹 竜」で検索してもらうことだと思います。(このシリーズの本編は「竜」がタイトルに入っています。ちなみに外伝だと、「花」が入っています。)
第一巻は「竜は微睡む」になります。
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=19538297
それから追加ですが、金蓮花さんの作品もお好みに合いそうな気がします。入手しやすい作品ですと、「砂漠の花」「銀朱の花」シリーズなどいかがでしょうか?「砂漠の花」は、世界は私が動かしているといった女王が主人公です。「銀朱の花」は、聖女に指名された女性が主人公の第一部と、その姿ゆえに少年として育てられた少女が主人公の第二部があります。
ライトノベルではないですが、荻原規子さんの「勾玉」シリーズも、お薦めです。子供向けの単行本として出版されていますが、大人が読んでもとても面白いです。シリーズの順序は、「白鳥異伝」「空色勾玉」「薄紅天女」です。神から授けられた、勾玉を巡る壮大なシリーズです。日本神話がベースです。
いろいろと書き出しましたが、お気に入りの作品が見つかれば、嬉しいです。これで失礼します。
ご親切に追記頂き本当に有難う御座います。
ちょうど今から検索を掛けてみようかな、と思っていたところでした。
金蓮花さんの作品「砂漠の花」「銀朱の花」は、それこそ何度も何度も書店で手に取り、
結局買わずじまいシリーズの中に分類される二作です。(こんなことばかりですね・・・)
huyou_77様にお勧め頂いた今回を機に、明日また書店で手に取ってみようと思います!
荻原規子さんの作品、以前三作とも図書館で借りてきたのですが、時間が取れずに結局返却してしまったんです・・・。
ずっとずっと読みたかった作品です!改めてご紹介頂いたことでさらに読みたくなってきました!
荻原さんの作品では「西の善き魔女」を少し前まで読んでいました。
色々とご紹介頂き本当に有難う御座いました。
皆様の本に関する博識振りには、心から感服させられます。
一投稿者の益体のない質問にここまで真摯にご返答頂き、私は果報者だなあとか・・・(大げさですかね?)
No.10
- 回答日時:
鷹見一幸さんの「でたまか」シリーズ(スニーカー文庫)
「時空のクロスロード」シリーズ(電撃文庫)
がおすすめです。
「でたまか」はスペースオペラで「時空のクロスロート」は平行世界の話です。
特に「時空のクロスロード」は読みやすく、しかも感動的ですよ!
ご回答頂き誠にありがとう御座います。
「でたまか」は何度か書店で目にしたことがあります!
散々迷った末、結局買わずじまいだったのですが・・・。
「時空のクロスロード」というタイトルに並々ならぬ興味をひかれました!
読みやすい上に感動的とのことで、今度是非探してみたいと思います。
この度は本当に有難う御座いました。
No.9
- 回答日時:
朝日ソノラマ文庫の菊地秀行「バンパイアハンターDシリーズ」はどうでしょう。
ソノラマ文庫はライトのベルというかジュブナイルに分類されているはずなんですが、あんまりライトノベルなイメージないですね……。老舗なんですが。
でも、ただひたすらDはかっこいいのでオススメ!です。
吉田直氏の「トリニティ・ブラッド」は読んだことはないのですが、一巻のうしろのあらすじを読んだ時「Dのパクり?」と思ってしまいました……。
なので、設定はそんな感じですね。ただ、読んでいるうちに舞台が地球の遠未来であるとか核戦争で人間が衰退した世界であるとか、忘れてきますので(笑)ファンタジー色(SF?)が強いかな、と思います。
吸血鬼を狩るハンターであるダンピール(吸血鬼との混血)Dが主人公のシリーズです。
映画化も何回かされていて、一番新しい映画はオススメですよ。
ソノラマ文庫から出ていますが、愛蔵版の立派な物や海外向けの英語版も出ていたはずです。
関係ないですが(あるかな)ブラム・ストーカーの「ドラキュラ」も未読ならば是非。
他の方も紹介されていますが、スニーカー文庫の浅井ラボ「されど罪人は竜と踊る」もおすすめです。
久々に実のある物を読んだな……と言う感じでした。
個人的にはギャグの上にシリアスが乗っているというよりも、シリアスの上にギャグが乗っていると感じます。
けっこうえぐいですが、面白い(funではなくてinterestingなかんじ)のでオススメです。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4257762 …
ご回答頂き誠にありがとう御座います。
朝日ソノラマ文庫の存在は知っていたのですが、あまり手にしたことはありませんでした。
本当に自らの浅学が口惜しいばかりで、ジュブナイルなるジャンルもどのようなものなのかが解かりません。
これからもっと色々なジャンルに手を伸ばし、勉強していきたいと思います。
「バンパイアハンターD」とは、とてもかっこいいタイトルですね!
ひたすらかっこいいとのことで、是非是非読んでみたいです!
トリブラに設定が似ているのですね。やはり本の世界は果てないです・・・。
「ドラキュラ」も読んだことがありません。機会があれば手にとってみたいと思います。
「されど罪人は竜と踊る」は皆様絶賛されておられますね!
前々からタイトルは耳にしていたのですが・・・。
シリアスの上にギャグというものは、私の一番好きなパターンかもしれません。
ギャグの上にシリアスはシリアスの方が味付けみたいになっていますよね。それはそれの良いところがたくさんありますけれど。
たくさんのご紹介を頂き有難う御座いました。
No.8
- 回答日時:
乙一さんの失踪HOLIDAYはどうでしょうか?正直言ってラノベはあまり読まないのですが、この人の本はどれも切ない感じがいいですよ。
恋愛とは少し違うかもしれませんが、一緒に収録されている幽霊と主人公を描いた「幸せは子猫のかたち」が秀逸です。根底にはシリアスさもありますし、主人公が痛めつけられるのではなく成長する話ですね。感動もできると思います。伏線なども見事です。ラノベから一般書籍に
なるほど人気なのでよろしかったらどうぞ
乙一さんは雑誌などでもよく取り上げられておられる作家さんですよね。
複線が見事だということで、徐々に明らかになっていく真相・・・というものは大好きですので、近いうちに是非読みたいと思います。
「幸せは子猫のかたち」・・・何だかとても柔らかな雰囲気のするタイトルですね。
内容はどんなものなのか、非常に興味をそそられます。
この度は本当に有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 おすすめの冒険小説 6 2022/08/27 13:47
- エッセイ・随筆 過去に読んだ、須賀敦子さんのエッセイ集収録の、あるエッセイを探しています 1 2023/01/25 01:06
- 文学 今新潮文庫の宮崎嶺雄訳のカミュ「ペスト」を170ページほど読んだのですが、正直びっくりするほどつまら 2 2022/10/17 21:33
- その他(読書) 本好きでしたが……。 2 2023/04/08 10:28
- その他(悩み相談・人生相談) 妄想をやめたい 5 2023/05/10 15:45
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 名探偵コナンって主人公酷いヒロイン可哀想を強調したい作品ですか? 色んな漫画恋愛漫画数々読んできたも 1 2022/07/27 04:54
- 文学 漢文 1 2022/05/21 02:41
- マンガ・コミック 『響(ひびき)』と言う漫画及び映画は、面白いですか? 1 2022/07/20 04:28
- その他(恋愛相談) 中3女です。 好きな人がどういう心理で接してきているのか。 LINEについてがやや多くなります。 別 2 2023/02/28 20:52
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
趣味で落ち込んでしまう、向い...
-
趣味
-
50歳になりやり尽くしたような...
-
もし修学旅行で船が沈没して僕...
-
夫婦揃って無趣味です。 休日を...
-
本を読む文化がない国ってあり...
-
人の趣味に口出しする人をどう...
-
お金・仕事に関する本でおすす...
-
お薦めの本
-
モンストで新春に向けて書庫を...
-
おすすめの本ありますか? 高校...
-
趣味なし人間です。今から持て...
-
部活、恋、勉強、葛藤などなど...
-
旅行に誘われるんですけど、い...
-
中学1年生の男子におすすめの小説
-
陽介の地図
-
関西の私鉄が合同で発売してた...
-
趣味なのに強制的
-
家で出来るおすすめの趣味を教...
-
長距離普通列車のグリーン料金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小野不由美「十二国記」みたい...
-
「あしながおじさん」のような...
-
篭れるSF小説
-
幽霊との恋を描いた作品を探し...
-
村上春樹作品が苦手な私に、そ...
-
スクエニがドラゴンクエスト3リ...
-
芋虫を食べるホラー漫画
-
「博士の愛した数式」のラストで
-
東野圭吾
-
出会って5秒でバトルは恋愛要素...
-
池波正太郎先生の作品を読む順...
-
重松清が好き。好きな作家を発...
-
SF的設定にもとづいて魔法をあ...
-
宮部みゆきの“初ものがたり”の続き
-
オススメのミステリー☆好みが似...
-
トゥームレイダーについて
-
恋愛要素が無いor少ないアニメ...
-
戦後~昭和30年ごろの日本が舞...
-
女性作家は幸せな結婚をすると...
-
東野圭吾作品でオススメを教え...
おすすめ情報