
くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
JRしかない所で生まれ育ったせいか沿線による物価の
違いがよくわからなくて戸惑っています。
昨年より田園都市線沿線(横浜市)に住んでいます。
会社が用意したので自分で選んだわけでもないし、
土地勘も全くありません。少し前からマンション購入を
考えて色々な広告などをチェックしているのですが
この沿線はなんだか高い気がします。
田舎者の私の感覚としては横浜駅に一本で行ける
市営地下鉄や東海道線、京浜東北線の方が便利な気が
するのですがそちらの方が多少安いですよね?
(住宅関係のサイトでチェックしてみました)
実際それらの沿線を使ったことがないので路線図だけ
を見てあれこれ考えてみるのですがこの価格差の理由がよくわかりません。
この辺に詳しくない私のもわかるように
どなたか理由を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
生まれてからずーっと横浜っ子です!
tsutsuさんのお役に立てるかわかりませんが、
町並みや路線の簡単な説明はできます!
市営地下鉄は終電が早いのと
運賃が高いので通勤に不便だと思います。
特に、地下鉄しか通っていない土地(他の路線が乗り入れていない)は本当に不便です。
東海道線は都心に出るのは便利ですが、
最寄り駅戸塚駅になっていて安い物件は
大抵駅からバスです。
通勤にバスを使うのが苦痛でなければお勧めです。
車を置ける物件も多いですしね。
京浜東北は終電が遅くまでありますし、
本数も多いので便利だと思います。
駅によって町並み(?)も結構違うので
『この辺はどう?』って言うのがあれば
おっしゃっていただければ簡単な説明はできます!
候補にあがっていませんが、
横須賀線はどうですか?
横須賀線の東戸塚駅なんかはどうですか?
数年前に駅前にできたオーロラモールがありますし
比較的綺麗だと思います。
ちなみに田園都市線は渋谷に出るのに便利なので
やはり仕事で都内に行く人にはやはり人気ですね。
あとは横浜市内にある田園都市線沿線の町は
やはり新しくできた町ですし、
(昔は田んぼや畑がおおかったって聞きます)
その辺も価格が高いところにつながってきていると思います。
私のぼやっとした質問に的確に答えていただいてありがとうございます。
頭の整理がつきました。電車が通っていても終電や値段が絡んで
便利かどうかが違ってくるんですね。
市営地下鉄のセンター北や南のあたりはまり高くない印象だったのですが
理由の一端がわかった気がします。
田園都市線の説明も納得!確かに駅周りはきれいで整備された町並みですが、
ちょっと離れると田舎っぽさが残ってたりして新しく開発されたって感じです。
東戸塚が住みやすいって噂はちょっと聞いたことがあります。
happy_shiningさんのお話をふまえてもう一度エリアを絞り込んでみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
住人 ゴミ
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
新築だとしても木造のメゾネッ...
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
これはクッションフロア?フロ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
中古住宅の欠陥
-
賃料が5000円アップしたら
-
障害年金受給者で無職でも一般...
-
電気会社
-
アパート賃貸契約について
-
中古物件について。
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
おすすめ情報