dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2022ねん4月1日から成人年齢が18歳に引き下げとなりますが留年しもう1年間高校に在学する場合社会的身分は未成年か成人どちらの扱いになるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 高校在学中で賃貸契約やクレカの審査などは可能でしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/27 07:28
  • 高校に在学している事は別問題という事は契約などの手続きは全て可能という事でしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/27 07:29

A 回答 (5件)

高校生であってもはたらいていても成人という扱いになります。


高校生であっても契約を結ぶことはできます。ただし、「高校生は除く」とされている契約を結ぶと罪になることはあります。また、契約を結べますが、審査に通らないことは充分にあり得ます。
    • good
    • 0

最短で18歳であってその場合高校生は除くとされてますので無理です


収入と就業が審査になるので学生の場合は無理です
    • good
    • 0

クレジットカードやスマホの契約も18歳からできるようになってますが


クレジットカードの場合は審査がありますので仕事をしてるかなどの条件が必要です
また金融会社によっては返済する能力の判断によって貸し付けしない所もあるようです
    • good
    • 0

社会的身分は学生です


女性は16歳から結婚ができるのを男女ともに18歳からに変更になります
公営ギャンブルなどは成人ではなく20歳以上のままです
また成人式も従来通りの20歳です
選挙権が18歳になってから犯罪を犯した場合も大人同様の罪にするべきとの考えから責任感を持てる年齢の引き下げです
この回答への補足あり
    • good
    • 0

当然、成人の扱いになります。


高校に在学しているかどうかは別問題ですよ。
だって夜間高校には20才を超えた人が普通に通学しています。

なお高校生の場合は成人であってもパチンコ、競馬などはできません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています