アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ユンボの解体の免許を取るのですが
車みたいに学科や実技ですか?
学科試験 実技試験はどのような感じですか?
学科試験は何点以上か

A 回答 (1件)

ユンボの免許・資格の取り方


必要となる免許「普通自動車免許」「準中型自動車免許」「中型自動車免許」「大型自動車免許」の取得方法は、一般的に教習所や自動車学校で学科講習と技能講習を受け、仮免許取得や路上検定を経ての卒業証明書交付となります。
そして運転免許センター・試験場で適性検査と学科試験を受験して合格すると運転免許が交付されます。
資格については、「小型車両系建設機械の運転の業務に係る特別教育」の場合、学科と実技の講習科目を受講すると修了証が交付されます。
基本的に講習後に試験やテストは行われません。実施される場合も講習内容の確認といった位置付けで、よほどのことが無い限り、点数によって不合格になることは無いようです。
「車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・積込み用及び堀削用)」に関しては、受講時に保有している資格及び業務経験によって必要な受講時間が異なってきます。
例えば、コマツが運営している教習所を例にすると、車両系建設機械(解体用)運転技能講習修了者で全く資格も業務経験もない人は38時間(5~6日間の講習)の受講が必要で大きな差があります。
内容は学科と実技で、講習後は修了試験があり、合格すると修了証が交付されます。
資格取得のための講座は、コマツやキャタピラーなどの建機メーカーが日本全国で展開する教習所や、取扱のある一般の教習所で受けることができます。
■ユンボの資格取得に必要な費用
資格取得に必要な費用は、講習を受ける教習所によって異なります。
例えば、「小型車両系建設機械の運転の業務に係る特別教育」の取得費用は、コマツ教習所の13時間コースで1万7000円となっています。
「車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・積込み用及び堀削用)」については、コマツ教習所の14時間コース4万4000円/38時間コース10万5000円です。(※最新の料金に付いては要確認願います)
ミニバックホーやミニショベル、油圧ショベルなどと呼ばれ、建設現場や工事現場、個人の庭いじりなど、様々な場所で活躍する建機がユンボです。
免許と資格をちゃんと取っておけば、整地や解体、掘削、造園など、様々な作業に役立てることができます。
利用する機会が多ければ取っておいて全く損のない免許・資格なので、ユンボ使用の際には、事前に免許と資格の確認、取得をお願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!