

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「ペーパーステッチロックフレイバー」のスケルトンブルーを持ってます。
大量の紙を止めるのには適しませんが、使い心地は悪くありませし、けっこうしっかり止まります。そのまま、シュレッターにかけれるっていうのもいいですね。
2,000円というのは、少し高いような気がしますが、本体を買ってしまえば、針代は要らないので、長い目でみれば、高くはないかと思います。
難点といえば、紙に穴があいてしまうので、重要な書類には使えないってことぐらいでしょうか。
それから、もう1つ「ニューエスカルゴ」ってヤツも何回か使ってみましたが、ある程度の枚数を止められますが、かなり力が要ります。紙テープで書類を止めるっていうタイプなので、「ペーパーステッチロック」より、しっかり止まりますが、ランニングコストがかかります。(紙テープ、高すぎます!)
余談ですが、文具がお好きなら、毎年7月に開催される「国際 文具・紙製品展(ISOT)」に行ってみてはいかがでしょうか。世界中のありとあらゆるステーショナリーを試用できます。
(エコ文具は、ここ数年の目玉ですから「ペーパーステッチロック」や「ニューエスカルゴ」も、出展されるはずです。)
http://www.reedexpo.co.jp/isot/
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/bunguya/471528/472623/# …
回答ありがとうございます。ご意見、参考URL共に参考になりました。文具のイベントなんてあるのですね。初めて知りました。ぜひ行きたいと思います。本当にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
紙で止めるホッチキスで、株式会社桜井のニューエスカルゴがあります。
針の代りに専用の紙テープで閉じる物になります。
テープのセッティングや閉じる時に若干のコツがいりますが慣れると大丈夫でしょう。
急いで閉じるとテープが詰まるのが欠点です(ゆっくり操作しないといけません)
シュレッダーにそのまま入れられるのは良いと思います。あと工場内のように異物が入ると困る部署の一部で使っています。
閉じられるのはメーカーからは8枚となっています。
会議で使用するくらいなら十分だと思います。
購入価格は自分で購入していないのでわかりませんが、メーカー価格では3000円くらいのようです。
参考URL:http://www.bidders.co.jp/pitem/17384515
回答ありがとうございます。ご意見、参考URL共に参考になりました。なのにポイント発行できなくて申し訳ありません。代わりと言うのはなんですが、「参考になった」に入れさせて頂きました。本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
東京・銀座の伊東屋に一時帰国の際に毎回行きますが、
此の手のは昔からありますねV(^^)V。
ただ、どれも仮止めの域を出ません。
紙を圧縮してくっつけるのは、一番弱く、
紙を他の紙にもぐりこませるのは敗れやすいし、それなら普通のを使ったほうが良い気もします。
私は4種類ほど持っていますが、まあ・・・殆ど使いません。今も机の上にあるのですが、ペーパーウェイトとして使っています。
米国製でPaper Welder・・・・伊東屋で9800円で買ったと記録してあります。当時は亜細亜在住だったので日本で買いましたが、こちらで見たら安い・・・・(^_^;)
もう一つは名前が書いてありませんし、記録も有りません(上からボタンを押す感じで使い、紙を切り、滑り込ませるものです)・・・確か数千円だったと思います。
回答ありがとうございます。外国からのアドバイスでしょうか?(^^)ペーパーウェイトは間に合ってますので、ご意見を参考に熟慮します。本当にありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
「Paperlok」(ペーパーロック)という
名前の商品がサンスター文具株式会社から
出ています。
閉じたい用紙の角を折り曲げてその部分に
この商品を挟んで押すと切れ込みが入ります。
それを外すして折り曲げた部分を元に戻すと
紙が絡み合って閉じられた状態になります。
コピー用紙で8枚ぐらいが限度です。
商品本体は大(メーカー希望価格税込みで2625円)
と
小(メーカー希望価格税込みで1260円)があります。
その他にここのメーカーの物でペーパーステッチロック
というものもあります。この商品は前者と違って
用紙の角は折らずそのままの状態で商品に挟んで
切れ込みを入れるものです。
(1995年グッドデザイン賞特別賞受賞)
詳しくは参考URLのHPで
アイデアーー>グッドデザイン賞受賞商品 を
ご覧下さい。
アイデアはいいのでしょうが本気で使うには
ちょっとという感じです。
この商品を扱っていますが売れ行きは今一歩です。
個人として使う分にはいいですが会社で果たして
実用性があるか疑問です。(あくまでも私個人の
感想で、商品を否定するものではありません)
参考URL:http://www.sun-star-st.jp/
回答ありがとうございます。ご意見、参考URL共に参考になりました。なのにポイント発行できなくて申し訳ありません。代わりと言うのはなんですが、「参考になった」に入れさせて頂きました。本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
確かに、針がいらないので経済的ですし、ゴミも出ないのですが、会議用の書類には使いづらいと思います。
しっかり、とまっているか心配ですし。
参考URL:http://www32.ocn.ne.jp/~buneido/33.htm
回答ありがとうございます。ご意見大変参考になりました。なのにポイント発行できなくて申し訳ありません。代わりと言うのはなんですが、「役に立った」に入れさせて頂きました。本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
金の針の由来について
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
たこ糸の耐荷重
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
おすすめ情報