dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進学しましたが、就職した方が良かったのではないかと思う時があります。でもあの時は精神的に崩れてたこともあって就職して働くのは無理だろうと思ってました。進路考えるのが遅くてあれだったので余計にやる気が湧きませんでした。



働きたいとも思わなかったし、精神的にも未熟だし中途半端なら就職できるかもわからないし、あの状態ではやっていける気がしませんでした。こんな感じでも無理矢理でも就職した方がよかったんですかね?

A 回答 (6件)

今のうち勉強したり自由な時間を堪能した方がいいです

    • good
    • 0

今は高等教育機関を経て社会に出るのが一般的な世の中です。



確固たる意志と見通しをもって就職するなら良いと思いますが、そうでないならやめておいて正解です。

社会に出たら、大人と同じ土俵に立ちます。
失敗しても最後まで面倒を見てもらえるとは限らない世界です。
    • good
    • 2

過去は変わりません、


だけど、未来は変えることができます。
人間万事塞翁が馬、です。
ポジティブに考えることができれば、楽しく生きることができます。
今、進学できて知識が得ることができるのは、就職しなということがあったから。
知識を増やせば、色々なことができる。
どんな仕事が収入が多いのか、どんな国家資格が取れるのか、どんな趣味が楽しいのか、全部するには、時間がどれだけあっても足りない。
迷っている暇はありませんよ。
    • good
    • 1

どれだけ、過ぎてしまった過去を思い返しても、



過去は戻っては来ません。

就職より進学、、とその時、決断したのですから

進学で良かったのです。

大事なことは、今、目の前のことに心を向けてことです。
    • good
    • 2

>働きたいとも思わなかったし、精神的にも未熟だし中途半端


そう思っていたなら、働かなくて正解では?
ただ、就活の段階でも精神的に未熟だったら問題です。
    • good
    • 1

就職してたら「進学すればよかった」って思ってますよ。



これでよかったんですよ。
自分の選択は常にベストだったと思わないと人生やってられないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!