dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

残業代は出るけど全額支払われない会社と給与に固定残業代が含まれている会社はどちらがいいですか?

A 回答 (6件)

就業規則や、労働協約は労働組合と話合って決めなくてはいけません、


労働組合なければどちらもだめです
    • good
    • 0

>残業代は出るけど全額支払われない会社



よくあるのは残業2時間まではサービス残業、それ以上残業した場合はは出る、というもの。
基本的に1日8時間✕5日=週40時間以上は時間外労働なので、残業代(もしくは休日手当)を払わなければいけないとされています。なので「全額払わない」のは労働基準法違反です。

>給与に固定残業代が含まれている会社

この場合、トータルで給与がいくらかではなく、基本給がいくらで固定残業代がいくらなのか、また固定残業代は何時間分なのかを確認して下さい。
例えば月給230,000円(固定残業代込)ではなく、月給200,000円(基本給)+固定残業代30,000円(20時間分)となっているか。そして固定残業代となっていても、その時間分を超過して働いた場合(上の例だと20時間以上)、プラスして残業代を支払わなくてはいけません。でなければ労働基準法違反です。

しかしそうは言っても、実際には明記されていないことも多いです。そういう時は必ず会社に聞いてください。また求人票に書いてあっても「あれは建前だから」と平気で言う会社もあります。なので求人票に書いてあっても、面接時、労働条件、給与に関してはきちんと確認しましょう。
こういうことを曖昧にする、もしくは聞かれて嫌な顔をする会社は、正直お勧めしません。そういう対応の仕方も、判断基準として大事です。
あとは実際の会社の雰囲気や、採用担当以外の他の社員に会った時、こちらが挨拶してちゃんと返してくれるかとかそういうことも結構重要です。
    • good
    • 0

前者は論外


後者は微妙・・・

固定性にする理由がなんなのか?
単に労務費の圧縮する事だけが目的ならこれも論外
    • good
    • 0

前者は労働基準法違反ですし、後者は従業員が使い捨てになる危険性がありますので、どちらもいいとは言えません。

お勤めの会社がそうなのですか。
    • good
    • 0

この条件では不定です。



全額支払われないというのはどの程度なのか。
たとえば30時間残業しても10時間しか出ないのか、30時間のうち25時間は出るのか、それによる。

また、固定残業代がいくら含まれているかにもよる。
たとえば30時間の残業代が含まれていて、実際には30時間の残業などないのであればそれなりに有利な給与体系といえる。

こんなざっくり条件では不定としか回答できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残業は30時間で半分出るか出ないか
固定は10時間分です

お礼日時:2022/07/21 15:10

それぞれ メリットとデメリットがあり、


その会社の 仕事内容にも 依りますから、
一概に どちらが良いとは言えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!