アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんとなく珍しい苗字の方がスペックが高いイメージがあります。元は名門だったりもあるでしょう。
実際、因果関係はあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

元々名門で由緒ある苗字の場合、質問者さんの考えとは逆で、名乗る人はそれなりに多くなりますよ。


歴史が古いということは、子孫も多い。
繫栄したということは、分家などもどんどんできて行くし、その分家も「あの○○家の者です」と言いたいから同じ苗字を名乗る。
そう考えると、多くなりますよね?
例としては「藤」の付く苗字。
これは平安時代に隆盛を誇った藤原氏の系列の苗字です。
「○○の藤原氏」だから「○藤」という感じで、佐藤、加藤、工藤、伊藤、斎藤、などになりました。
逆に、珍名と言われる苗字で、名乗っている人は全国で何十人、みたいなのは、どちらかと言うと歴史が浅いです。
ただし、一子相伝的な苗字(分家には名乗ることを許さない)だと、また違いますが。
    • good
    • 0

昔は一般人には苗字無かったです。


徳川、織田、小室とか名門かもしれないけど、

末裔だけではね

小室と聞くと、作曲家か、例のあの人
    • good
    • 0

女性は3文字苗字の男性と結婚できたら成功、といった女性がいました。


姉小路とか西園寺とか、です。
由緒ある名門の子孫という意味です。

じゃ、佐々木でも長谷川でも成功なのか?と疑問が生じます。
    • good
    • 0

全くないわけではないと思いますが、一要因ってくらいかと思います。


特殊な苗字だと覚えられやすいメリットもありますし。

あとは本人のモチベーションもあるかとは思います。
    • good
    • 0

そんなものに頼らず、自分の力をしっかりすることです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す