dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校中学年くらいの子どもが、親など身内以外の大人をからかうのは、親の育て方に問題があるからと考えられますか?
また、子どもも大人と同じで、目の前にいる大人を見た目で判断してからかうのでしょうか。

A 回答 (3件)

育て方というか、生活習慣でしょう。


親以外に接する大人の行動や仕草も影響します。
祖母が自己中だったり、近所の友達のお母さんが分け隔てしたり、学校の先生もクラスのイジメを見抜けなかったり、大人が別の大人の愚痴っているのを聞いたり、積み重なると、尊敬する大人と、尊敬できない大人が作られます。
子供を注意する親なら、その場では修正されますが、親の見えないところでは、わかりません。
    • good
    • 0

大人の他人をからかう子供というのは、かなり態度の悪い子供だね。


親がバカにしていると、子供も同じようにするね。
価値観が同じになるから。
その子供もきっと親から同様のことをされたんじゃないの。
そうすると、他人を見ても、同様のことをするね。
    • good
    • 1

子供って、結構敏感に感じるんですよね。


何となく、からかっても大丈夫か?
その位は、考えられると思います。
だから、イジメも無くならない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり見た目やら雰囲気やらでターゲットにされてしまうんですね

お礼日時:2022/08/21 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!