dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公明党のような政教分離の問題を今こそ徹底的に議論し

新たな被害を防ぐ施策につなげなければならないのでは?

質問者からの補足コメント

  • 20年前まで自民党は公明党の政教分離を疑問に思い

    国民と共に騒いでいましたよね・・・

    でも連立が成立した途端に言わなくなりました。

    それはなぜ? おかしくないですか??

      補足日時:2022/09/26 18:13

A 回答 (10件)

どんどんやってください。



それで、違法な点があったらキチンと罰して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

20年前まで自民党は公明党の政教分離を疑問に思い

騒いでいましたし

その違法性を解明するのが自民党だったのですが

しかし・・連立が成立した途端に言わなくなりました。

そんな自民党になんで?魂を売ったのか

まずは自民党に問い質さないといけないでしょうね。

お礼日時:2022/09/26 18:28

>「宗教応援報告書」など作り



憲法が認める「内心の自由」に反するので、違憲立法審査を通過しませんよ。

だから・・。
反対ではないけど、そんな簡単に解決出来ないんだって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メディアの萎縮により、長年、問題の追及を免れてきた旧統一教会。その間、政治と教団の根深い癒着が生まれてしまった。政教分離の問題は一筋縄で解決できるものではないが、今こそ徹底的に議論し、新たな被害を防ぐ施策につなげなければならない。

と、どこかの素晴らしい大学教授が言っている通りですね。

お礼日時:2022/09/27 09:36

その通りです。


一応、自民党が一党制権取れないからぶら下がるんです。
若い子が選挙に行って、若い子の政治をすると、こういった意味不明の団体は自ずと消滅すると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。

なぜ?20年も公明党だけが国土大臣を歴任しているのか・・

貧困に苦労し自殺する方々が多い日本で

固定資産税が莫大な都心に

あんなに大きな宗教法人のビルばかりが立ち並んでいるのか・・

若者も疑問に思い調べて頂きたいです。

お礼日時:2022/09/27 08:07

No.6です。



>それはなぜ? おかしくないですか??

おかしいですよね。
四月会(死学会)まで結成して、盛大に行っていたのに。
亀井静香先生はどこに行っちゃったのですかね。
俵孝太郎はどこに行ってしまったのでしょうかね。
民主党の石井一先生も国会で糾弾していましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

四月会(しがつかい)とは

宗教団体を支持母体とする公明党およびその宗教団体である創価学会に

批判的な自民党を中心とする議員や他の宗教団体などによる勉強会です。

もう自民も野党も、統一と同じ選挙協力をしてくれる創価に魂を売り

国勢より保身を選び

これを保守派と間抜けな国民は思っているのでしょう。

お礼日時:2022/09/27 08:00

反対ではないけど。



非常~にデリケートな問題で、口で言うほど簡単じゃないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

問いたいのは

政治が特定宗教を保護し

宗教票を利用するやり方が問題だといっています。

ですので、政治資金収支報告書で監視するなら

「宗教応援報告書」など作り

どこの宗教が応援しているのかも国民に報告しないといけませんよ。

お礼日時:2022/09/26 18:24

ごもっとも!



しかし、施策する側が自民党(統一教会)と公明党(創価学会)では、どうにもならんでしょ!   野党もマヌケぞろいだし!
「公明党のような政教分離の問題を今こそ徹底」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

特に団塊世代の国民が宗教は怖いと思い込み

騒がないことに問題がありますね、、

お礼日時:2022/09/26 18:21

創価学会は中国と近い。


そして会費も献金もない。
生活保護になるまで献金という話は聞かない。
昔は論破が大好きな総括好きの変態集団だったが 今は頭が良くて生活するのに理屈がないと安心できないインテリ集団に変わってきている。
確かに 比較的平和だ。

ただしご供養や財務などの献金もどきは やはりある。
勧誘には問題があり 職場や学校などでの被害が確認されている。
創価二世の苦しみも同様にある。
中には修学旅行で神社の鳥居をくぐれないとか 親が名を付けず池田先生が付けるなど バカバカしいものさえある。
仏陀もびっくりだ。
そして政教分離などはする気が全くなく 「信者が勝手に選挙協力するのは合法」と言っているし 「信者が選挙で推して欲しい人を周りに伝える」のも ほぼ公然と行われていることは 国民のほとんどが知っていて 首をひねってる。
今後は取り締まるべきだろう。

共産党は もっぱら「この部分は反対 この部分は賛成」でなく「全部反対」しかないのが 一番の問題だ。
主張に見るべき部分があるのだが 明らかにアホな会員というか連中がいる。
本気の政策組みたてが疎かにされていて まるで「正しい主義さえ掲げていれば良い」ように見える。
しかし それは政治ではない。

ただし 反社ではない。
暴力もなければ 権力も使わない というか そういうのと一番遠い所にいる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。

反社でもなく暴力もないですが

一番大切なお金が絡んでいます。

連立20年で国土大臣をなんで何年も公明党だけが歴任するのか

ものすごく疑問があります。

お礼日時:2022/09/26 18:18

そうだね。



で、どう行動しますか?
または施策は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20年前まで自民党は公明党の政教分離を疑問に思い

騒いでいましたよね・・・

でも連立が成立した途端に言わなくなりました。

それはなぜだ?と、まずは自民党に問い質さないといけないでしょうね。

お礼日時:2022/09/26 18:13

>与党になる確率が0%です



つまり野党は反社会的な活動をしていても問題がないということですね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは多くの国民が騒がない限り問題になりませんし

現行法や公安に任せましょう。

お礼日時:2022/09/26 18:08

それをいうならK産党のような、政治と反社分離の方が重要では?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

与党になる確率が0%ですし

昔から中国共産党と仲が悪いので論外です。

お礼日時:2022/09/26 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!