アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分はTwitterでハンドメイドの販売をしており、支払いだけメルカリで専用出品をして支払ってもらうというやり方でやっています。料金はすべて均一です。

購入希望という方がいたのですが、メルカリ以外の支払方法がいいとのことでしたのでメルペイの送る貰う機能で代金を支払っていただくことになりました。
すると、料金を手数料(10%)を引いた料金にしてほしいと言われました。
(一応説明するとメルカリは販売手数料10%がかかるので1000円で売れても900円しかこちらには入ってきません)

正直何で支払ってもらう金額を下げなければいけないのかわからないのですが下げるべきなのですか?

確かにメルペイだと販売手数料がかからず売った値段そのままの金額が入ってくるのでこちらにはメリットなのですが、それ以前になぜ買う側が販売手数料を考えて安くしようとしているのか理解できないのですがどう思いますか?


というか打ってて思ったのですがメルカリを利用してない時点で販売手数料もクソもなくないですか?

A 回答 (4件)

No.3で回答したものです。

追記です。

最近インスタで見かけたのですが
メルカリ 10%増し
他の支払い方法 通常価格

と設定している方がいました。
そんな方法もあるのですね。。。

もしかしたら価格の見直しを少し考えられてもよい
のかもしれません。

ご参考まで。
    • good
    • 0

その方は実質的に値引きを要求していると思いますが、


ご自身としては値引き要求に答えられますか?

それに答えてしまうと他の方もおっしゃっているよう
に次の注文も値引き要求されます。

また、他の人からも支払い方法の違いで値引きがある
のはどうしてと言われかねません。

*価格は均一とさせていただいている
*嫌ならお取引はしません
*他の支払い方法は受け付けない

これで良いと思います。

またメルカリのプロフにも上記を記載しておいてもよ
いかもですよ。
(すでにされているようならご放念ください。)

ハンドメイドの品って何でか足元みられがちですね。
何でなんでしょうね。。。

材料費とかの表面的なところしか見ていない人が多い
からかもと思いますが、デザイン料や労力・人件費な
どがかかっているというところに意識がむいていない
のでしょうね。

売れないよりは売れたほうがよいのかもしれませんが、
お客さまがクリエイターを選ぶようにクリエイターも
お客さまを選んでも問題ないのではと思ったりします。

ご参考まで。
    • good
    • 1

その買い手さんが言いたいことは、



手数料を引いた額で支払っても、質問者さんが受け取る金額は同じだから損をしない(しかし買い手は10%引いた額で買えるのでお得)、

ということではないかと思います。

下げるといっても、質問者さんの懐に入ってくる金額は同じですよね?

逆に買い手の側から見ると、「なぜメルペイなのに手数料分も込みの金額を支払わなければならないのか」と受け止める人もいるのかもしれません。
買い手が支払いたいのは作家にであって、作家が支払い手段として提示しているフリマアプリにじゃないですから。


この場合、下げるか下げないかは、質問者さんがこれからも販売していくうでなにを大事にし、どこに線引きをするか、で決めることになります。
これはもういろんな考え方があります。

・買ってもらえてこちらが受け取る金額は変わらないのだから気にしない、手数料分は引く
・確かにこちらが少し得してしまうが、他のお客様の中には「それなら自分だってメルペイで支払いたかったのに!」と不満を抱く人がいるかもしれないので申し訳ないが金額は均一で
・「メルカリで購入と言う形」を一度譲歩したのだから、再度の譲歩には応じられない(ただし1度目が良くて2度目がだめでは無理があるので他人が納得するような根拠に言い換える必要がある)
・もうそんないらん交渉続けられるなら値引きぐらいいいか…
・もうそんないらん交渉続けられるのなら売りたくない、お取引はなしで


いろいろなんでもいいです。
ご自分で方針を決めて売る、あるいは「メルカリで買ってもらうというやりかたを変える/他の手段を増やす」という対応もご検討になって良いかと思います。

>メルカリを利用してない時点で販売手数料もクソもなくないですか?

いいえ、メルカリを送金手段として利用しています。
メルカリ側からは品のやり取りは別ということはわからないのですから、手数料をメルカリに支払うのは当然です。そこはご理解されているわけですよね。
少なくとも今回の買い手に文句を言っても始まらないです。
    • good
    • 0

値付けは販売者が行うので、下げる必要ありません。


客の要望を全部飲むことない。
一度でもそれをやると、過去に同じ品物を買った客にも未来の客にも誠実ではなくなります。

そういう非常識な人は客ではないです。
理由も説明不要。
「ご希望には沿いかねます。ご検討いただきありがとうございました」とバッサリでOK。申し訳ありませんとか、またお願いしますとかも添えない。
淡々と切ることも大事です。
それがブランドと他の優良顧客を守るからです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!