dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職についての質問です

私は先月転職をしたのですが、その職場がブラックというほどではないのですが事前に提示されていた条件とは違う形で働かされる職場でした
今はまだ研修期間なのですが、研修期間の長さも、研修時の労働条件も転職サイトに記載されていたそれと異なっていました

なので、まだ1ヶ月と少しなのですがここで辞めてしまおうかと考えています
私自身工学系の者ですので転職先は数えきれないほどあるのですが、さすがに1ヶ月と少しでやめたらあまりに印象悪いですかね?
経歴詐称になるのはわかっていますが、この1ヶ月間転職活動をしてただけでどこにも勤めてないと言おうとも考えてました

A 回答 (4件)

<研修期間の長さも、研修時の労働条件も転職サイトに記載されていたそれと異なっていました



残念ながら厚労省が求人票や転職サイトの記載条件も目安と厚労省が見解を示している。条件が違っていても問題ないとなってしまう。

だから「さすがに1ヶ月と少しでやめたらあまりに印象悪いですかね?」は質問文の3行目を理由にした場合悪くなってしまう。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kij …

しかし内定から契約時の間に提示が義務づけられている「労働条件通知書」の提示が無い場合はそれを退職理由にすれば良いと思う。

もしくは研修期間に給料が発生していない場合もそれを退職理由に出来る。

しかし上記2つともに会社が行っている場合会社は義務を果たしているので「会社が悪いから退職しました。」は通用しない。


<経歴詐称になるのはわかっていますが、この1ヶ月間転職活動をしてただけでどこにも勤めてないと言おうとも考えてました

内定後入社前なら会社から一方的に内定取り消し出来るし、入社後なら会社から一方的に解雇通知が出来る。

まあこの話と実際に内定取り消しや解雇するかは別問題。そして経歴詐称がバレるかばれないかも別問題。

前者は多分しないと思うし、後者は面接時は多分バレない。入社後はバレるが事務レベルの人にバレるだけなのでそれを採用担当者が検証する可能性は低いのでどうこうなるとは思えない。(詳細は割愛)

しかし私個人的な意見としてはお勧めはしない。

「私自身工学系の者ですので転職先は数えきれないほどあるのですが」
こう仰っているように相当自信がお有りのようなので、堂々と事実を言った方が良いとは思うけど。

まあどうするかは質問者さんが決める事なのでこれ以上は申し上げませんが。
    • good
    • 0

雇用保険等、社会保険に加入しているのなら、「どこにも勤めてない」と言うのは、後でバレると思います。


まず、今の会社に「事前に提示されていた条件とは違う」ことを言って、条件を改善できないか、ご相談なさったらいかがでしょうか。
改善できないと言われたら、辞めるのも仕方ないかと思います。
転職の際には、転職理由としてこのことを言えば、印象は悪くならないと思います。
    • good
    • 0

労働条件が契約した内容と違ったため辞めました、は


別に経歴が汚れることにはならないと思いますよ。
    • good
    • 0

職場アルアルです。


転職サイトも嘘ではないにしても、あなたが思う以上に世の中アバウトなのです。
次の就職先も信憑性(しんぴょうせい)は7割ぐらいと思っておいてください。
経歴詐称なんて・・あなたもアバウトで良いのです。
この回答もアバウト?

1本取られましたなー
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!