プロが教えるわが家の防犯対策術!

この頃、闇バイトが色々と報じられていますが、
個人的には高校生や大学生が闇バイトに手を出す諸悪の根源は頭の悪い大人たちにこそあると思っています
と言うのも、普通にアルバイトをすると時給900円にすら届かない地域が多い中、パパ活や風俗の方が稼げるに決まってますし、
闇バイトだって「上手くいけば」とんでもなく稼げます
そりゃあ遊びたい盛りの若者にとってはパパ活も風俗も闇バイトも美味しい話以外の何物でもありません
一方で、パパ活や風俗、闇バイトを批判する無能共は、自分たちが本来するべき教育をしていないことを棚に上げています
例えば起業したり、投資をしたり、です
特に日本人は間抜けばかりですから、ウクライナ侵攻により物価があがっただけで生活が苦しくなっています
一方で私は、昔から貧乏人みたいな生活を続けているために、
流石に給料面では相応の打撃を受けましたが、しかしコロナ禍ですら着実に資産を増やしました
攻める時は攻めるけど守りに入る時はキャッシュを厚くする
こんな簡単なことすらできない無能が、パパ活や風俗、闇バイトをする子たちを批判するのは笑いが止まりません
何なら高校の中にはバイトを禁止しているところすらありますよね
なのに大学生になったら突如としてバイトが前提になる
時間を切り売りして金を稼ぐっていう頭の悪い考えを前提にしている大人たちは、どうして子供たちに金融教育をしないのでしょうか?
何なら、「多くの大人たちは金融教育ができるほどの頭は無い」って言われた方が諦めがつきます

A 回答 (4件)

>どうして子供たちに金融教育をしないのでしょうか?



あのさ、2022年4月から高校で金融教育が必修になっているんだけど、知らなかった?
https://www.e-shimada.com/media/money-knowhow/20 …

まあ、スレ主の言う「金融教育」ってのがどういうものか分からないが、ちなみに各国の状況は以下のURLの通り(↓)。
https://coeteco.jp/articles/10777

>起業したり、投資をしたり

いくら起業や投資をしても儲かるとは限らない。そんな文字通りバクチみたいなことを子供に教えろと? まあ「所詮はバクチなんだよ」ってことを教えるのは悪いことではないとは思うが。

起業や投資をおこなう以前の次元、つまりは倫理や情報リテラシー等の教育の方が数段大事じゃないのかね。

そもそも、起業だ投資だ新規参入だ何だといった損得勘定よりも、経済の何たるかを教える方が先だね。たとえば、「経済」という言葉の語源、そして経済におけるミクロとマクロの違いなんてのは、大人でも知っている者はそんなに多くはない。

>私には倫理観は存在しません

どうでもいいが、倫理観が欠如した学校教育なんて有り得ない。
    • good
    • 0

それに騙される


方が悪質ですよね笑笑
    • good
    • 0

2022年の4月から金融教育の義務化がスタートしました。

ただし金融って一種のばくちみたいな面もありますんで、教育受けたみんながみんな成功するとは思えないんですけどね。結局は頭のいい人が勝ち残るんだと思いますけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「成功」の定義ってなんなのでしょうね
億り人? 自由億? FIRE? スーパーカーを乗り回せる?
金融教育を義務化するのは遅すぎだと思いませんか?
私は頭こそ極端に悪いですが、しかし独自の価値観のお陰で市場を観察し続けてそこそこの成果も上げています
要は頭の良し悪しは関係無いんですよ

お礼日時:2023/04/25 19:42

必要なのは金融教育よりも倫理教育だと思います。



闇バイトして、ぞろぞろと手錠掛けられて護送されてくる者たちのなかには、社会で上手くやれなかった若者だけではなく、自営業者、会社経営者だった者も多いのです。
とくに金融は事業としてのリスクが高い。成功する者もいるが、むしろ、失敗して全財産失う者のほうがはるかに多いのが現実。それが当然であり、資本主義は負ける者が多いから成り立っているのです。
貴方も今は上手くいっていて大きな顔ができるかもしれませんが、今の意識では手錠を掛けられて護送車で運ばれる者にならないとも限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら私には倫理観は存在しません
一方で法律には従ってきたつもりです
と言うより、頭の悪い民族のお金の使い方をよーく見ていると、
どういうお金の使い方をすれば、大成功までとは言わなくても当面には食うに困らないだけのお金を貯めることが出来るかはよくわかりました
要は、ソフトバンクG以上の安全ラインを確保しながらリスクを取っています
キーエンスやトヨタ程の保守さはありませんし、レバレッジをかけることもありませんが、
「取るべきリスクはきっちり取る」ことだけはやってきています

お礼日時:2023/04/25 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!