アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

多くの病院は、クレジットカード決済が、できませんが、何故でしょうか?

A 回答 (6件)

第一はカード決済手数料の問題ですが、第二は競争原理が働かないからです。


カード利用ができるから、A病院はやめてB病院に行こうとはなりません。
調剤薬局なぢでは、カードが使えるから、ポイントが付く薬局に行こうという行動があります。

うちの近くでは、自動精算機が設置されている病院は外来でもクレジットカード支払可能です、釣り銭の補給の関係とかがあるのでしょう。
    • good
    • 5

既回答にもありますが、


クレジット決済を導入すると、
クレジットカード会社に対し、毎月【売上金額×3%強】の手数料を支払わなくてはならないからです。

なので、規模の大きい病院等を除き、いまだに支払いについては現金のみのクリニック等が多いのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2023/09/18 07:52

理由って病院ごとで変わってくるのでは?



例えば

・決済手数料がかかる
・カード利用者が少ない
・初期費用がかかる
・入金サイクルにタイムラグがある
・導入に手間がかかる

<病院でキャッシュレス決済が普及しない理由>
https://tokyo-doctors.com/webdoctor/2484

 ただ、厚生労働省が2021年3月に発表した
調査では、病院全体でのクレジットカードの
普及率は54.7%でした。
「多くの病院は、クレジットカード決済が、で」の回答画像4
    • good
    • 0

実際、カードがOKの所でも「この費用は使えません」といったこともあり、確かに不便ですよね。


クレジットカード決済の仕組みを考えるとわかるのですが、店や病院などの加盟店側の立場でいうなら単に「損」だからです。
クレジットカード会社は決済端末を無料で貸す代わりに決済代金から3~4%の手数料を差し引き(徴収)し、利益を上げています。なのでお客が使えば使うほど加盟店の負担が増え利益が減る仕組みなのです。商店などで「カード決済の場合ポイントはつきません」「現金のみ割引」なんて表示があるのはそれが理由です。
カードの利用に対する使用方法は原則的に加盟店が自由に決められるので、「1000円以下は不可」といった線引きが出来ます。病院の場合、健康保険などの精算の関係もあり、経理上の都合から「自由診療分のみ」としている所が多いようです。
ちなみに、税務署が「この費目は現金でないと」とかいうこだわりが強いという話も聞いたことがあり、我が国のキャッシュレスが進まない理由が意外にも役所側にあるのは皮肉です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2023/09/18 07:52

一定規模以上の病院や


小さいとこでも美容など自由診療のとこは導入比較的されてますね
クリニックなどでは、手数料と事務&会計処理の手間などであまりメリットがないからでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2023/09/18 07:52

手数料取られるからです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2023/09/18 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A