アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

個人でPCで自分専用の辞書作成やデータ管理などを集計して検索、一覧表示などもできる、
データベースソフトを探していて、ここで聞いたら、TCARDと言うソフトを
教えて貰いました。

汎用カード型のデータベースソフトと言うらしいのですが、カード型って
どういう事なのでしょうか?

お詳しい方、教えて頂けますようお願い致します。

A 回答 (4件)

教えた貰ったサイトを読んだのでしょうかね



自分専用でDBを作りたいんでしょ
まずデータを打ち込んで、打ち込んだデータを後日確認するとか、情報を追加したいとかするとしか取れませんが

カード型のデータベースソフト:
例えば、年賀状の宛先や発行したステータスとかを管理している年賀状ソフトと同様なものと思えば?

http://www.dicre.com/soft/tcardabout.html
    • good
    • 0

イメージ的には、MSのアクセスみたいなソフトです。



アクセスは、作成したテーブルと別のテーブルをキー項目で紐づけることができますが、カード型データベースソフトは、そういう紐づけができません。

紙のカードにいくつもの項目を記入して、情報を保存できるとしても、そのカードを集めたAの束の1枚と、別の種類の情報を記入したカードを集めたBの束の1枚を紐づけるのが出来ないみたいなイメージでしょうか?

ちなみに、MS-DOSが主流だったころ、「桐」「Ninja」「TheCard」などをはじめとして、多くのカード型データベースソフトが販売されていました。
また、SunOSなど、Unixマシンで稼働するものもありました。

なお、その後に、テーブルとテーブルをキーによって紐づけることが可能な、リレーショナル型データベースソフト(dBASE、R:Baseなど)の販売が始まると、カード型データベースは市場から消えてゆくことになりました。

なお、その当時から、FileMakerというカード型データベースソフトがあったと思うのですが、このソフトは、リレーショナル機能やネット対応の機能を追加して、現在も販売されていますね。
プログラムの素人さんでもWebアプリが構築できるソフトだと思います。
    • good
    • 0

「単語帳」って使ったことないですか?


「名刺」を何枚か持っていませんか?
「遊戯王」とか「ポケモンカード」とか集めてませんか?

「カード」のイメージはそんなものです。
いくつかの情報をまとめて1つの「カード」にして、そのカードを複数集めて一つのデータベースにします。

例えば、辞書なら
「見出し」と「意味」で1つのカードにして、単語の数だけカードを作る、といった感じです。


現在主流のリレーショナル型データベース等でも同じような使い方ができますが、上記のようなカードでの管理に特化したものを「カード型データベース」と呼びます。
    • good
    • 0

一件のデータの管理方法です。


Excelでしたら行単位にデータを管理しますよね。
同様にカード単位でデータを管理するデーターベースということです。

図書館に昔あった「図書カード」というのがありましたよね。
あれと同じイメージです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A