dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Set iCnd = uiAuto.CreatePropertyCondition(UIA_AutomationIdPropertyId, "addSerifTextBox")
Set elmYukkuri_textbox = elmYukkuri_timeline.FindFirst(TreeScope_Subtree, iCnd)
If elmYukkuri_textbox Is Nothing Then
i = MessageBoxTimeoutA(0&, "addSerifTextBox" & Chr(13) & "がみつかりません", "FindFirstエラー", vbMsgBoxSetForeground, 0&, 10000)
Exit Sub
End If
FindFirstエラーでExcelVBAマクロが実行できません。正しい値?を取得したいのですが、何をすれば良いのかが分かりません。Accessibility Insights for Windows で調べた値に書き換えたりもしましたが上手くいきません。正しい値?名前?を取得する方法が知りたいです。

A 回答 (1件)

処理がはっきりとはわかりませんけど


Set文2つありますよね?
ブレークポイントをセットして各々のオブジェクト変数を
ローカルウィンドウ等で確認していますか?

おそらく後のSet文が取得に失敗してのエラー表示でしょうけど
最初のiCndがうまく行ってないと思います。
知識がなくて何を確認したらいいのか判らないのですけど
iCndがどんな状態か確認できないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

確認してみたところiCnd変数なしと表示されました。VBAの実行に成功したアプリケーションの前バージョンでも変数なしと表示されました。確認方法を教えて下さりありがとうございます。

お礼日時:2024/01/23 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A