dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皇族が増えれば増える程、天皇陛下が受け取る皇族費も減り、天皇陛下は貧しくなるからです。

天皇陛下が皇族を増やす事に反対なのに、どうして政府は皇族を増やそうとするのでしょうか?

皇族を増やすには、天皇陛下のご意見を聞いてからにするべきですよね?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    宮内官僚の酒巻芳男は、皇室は民法に定めたような私的な生活単位としての「家」ではなくて、統治権の総攬者としての天皇と、その近親者によって構成される国家の一組織である、と述べている。


    つまり、皇室は、国家の組織、つまり、国家機関であり、天皇は、その国家機関の役職の名前であって、皇室は家ではないのです。

    その国家機関である皇室を、「家」と考えるから、「天皇家の存続」などという、奇妙な事を言う者が出て来るのです。

    国家機関である皇室を、天皇家などと言うから、「家」と勘違いして、天皇家の存続の為には、女性が家を継いでも良いだろうとか、養子を認めても良いだろうとか、おかしな話に成るのです。

    皇室は国家機関であって、「家」ではありません。従って、天皇家の存続問題など存在しません。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/04/19 15:38
  • >悠仁親王にその大任が務まるか。


    そんな失礼な事を言ってはいけません。頭が余り良くないと言われた大正天皇にすら天皇が務まったのです。要するに、周りの者がしっかりしていれば良いだけです。

    場合によれば、「摂政」を置く事も認められています。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/04/19 18:04
  • >将来的には天皇家が自身の意思で「やーめた」といって天皇制廃止となるかもしれませんね。


    天皇は「国家の機関」なのですから、天皇の一存で廃止には成りません。それは総理大臣が辞めても、総理大臣の職が無くなるわけではないのと同じです。

    従って、天皇の座が「空位」と成れば、「大空位期間」を置いて、その間に、新たな天皇を選べば良いだけです。当然の事ですが、その新たな天皇は「天孫降臨の神武天皇のY染色体の保有者」でなければ成りません。

    ________________
    大空位時代は、神聖ローマ帝国で王権が不安定であった時代。期間は1250年、1254年または1256年から1273年まで。この時期にローマ王を世襲する有力な家門はなく、権力の真空が生じた。そこで、選帝侯など有力諸侯が帝国の直轄領を蚕食し、帝国の権利の多くを奪った。彼らはライン都市同盟までも分解し、影響力を極端に増した。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/04/21 12:28
  • 国民の中には、あなたのように、天皇廃止論者も居るでしょうが、天皇は憲法で定められていますから、天皇を廃止するには憲法改正が必要に成ります。

    それも第一条から、第八条までを削除し、問題の多い、第九条を第一条に昇格させるという大変革ですから、全国民から大苦情が来るでしょう。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/04/21 13:42
  • HAPPY

    やりたい皇族が一人も居なければ、神聖ローマ帝国のように、「大空位時代」として、その間に、一般の国民の中の、「天孫降臨の神武天皇のY染色体」の保有者の中から、天皇を選出するのです。

    一般の国民の中の、「天孫降臨の神武天皇のY染色体」の保有者は、数万人から、数十万人は居ると予想されますから、我こそは天皇に成らんと欲する者が必ず居るでしょう。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/04/21 15:54

A 回答 (13件中11~13件)

陛下がそこまでアホだとは思いません。


あまり馬鹿にしては不敬ですよ。笑
    • good
    • 2

そういうことを考えるのは下々の発想です。



天皇陛下が、「××を希望します」と言えば、どうにでもなるのですよ。
    • good
    • 0

意味不明。


天皇が金のことなんて気にするはずない。
もし本当に足りなくても勝手に補充されます。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A