dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
網戸張替えをたまにしますが、大きい網戸の縦長ラインをまっすぐにゴムを押さえつけるのが難しく、徐々に斜めってしまいます。ネットに乗っていた、10cm区切り程度にちょこちょこ事前に抑えておくパタンも試してみましたがあまりうまくいきません。
それを斜めらないでまっすぐやるにはどうしたらいいのでしょうか?
ゴムを押し付けて張り替えていくと最後にゴムが余ってしまい、だいたいはさみで切ってますが、これは正常なのでしょうか?やり方悪くてゴムが余ってるんですかね?直後にちゃんと張り付けられても、ゴムが縮み、隙間ができる可能性なければいいのですが

A 回答 (4件)

ゴムで押さえ固定する4辺のうち、1辺は問題ないのかと。


この1辺目でっても、位置を決め、角の始まりにグムを食い込ませたら、その辺の終了地点の網をピンと引っ張りつつ位置を固定しながらゴムを食い込ませていきます。

2辺目以降も同様、終了地点の網を左右にぶれないようにしっかりピンと張りつつ(手でお押さえつけるか、端を手でしっかり持って位置に固定しつつ)ゴムを食い込ませていきます。

どうしてもゴムは張りの弱い方の網を食い込みつつ溝にはまり込んでいきますので、ゴム/溝に対して張りの弱い方の網を巻き込み徐々に曲がりやすいのです。
よって左右均等に張っている状態とするのがミソ!

3辺目、4辺目も既に固定されている内側よりは、フリーな外側の網を巻き込みやすいので、網が張りすぎ破れない程度に、ゴム/溝の左右が均等となるよう意識し張りを持たせながら食い込ませていきます。

この辺の力加減、コツはやって覚えるしかありません。
ピンと張りすぎたところに力でゴムを食い込ませますと網が破れます。

押さえゴムは元々溝より太く、そこに網まで巻き込みなお細区なっ他溝に、ある意味潰しながら食い込ませるわけですので、縦/長さ方向に伸びるのは必然です。

元々はめ込んであった古いゴムを再利用する際も、ぴったりのはずの長さだった物も10~15cmは余ります。
それだけ潰され、縦/長さ方向に逃れるからです。
いいかえれば、固く押し込み溝にはめ込むゴム紐も、びよーんと引っ張り細くしながらはめ込むと痩せる分だけスムーズに溝にはめ込めますが、あとで縮み、継ぎ目に隙間が広がります。
    • good
    • 2

まず天辺になる部分は平行には切られていませんので、合わせる


部分は両端にしましょう。

斜めにならないようにするには、養生テープ(黄緑色)で仮固定
をします。仮固定が終わればゴムを上側の四隅に入れて仮固定を
します。

ゴムは必ず余ります。きっちりで売られている事はありません。
    • good
    • 1

網の四隅をキチンと引っ張っておく


人の手でも良いし、仮止めするアイテム使っても良いし

そのうえでゴムをはめ込む際に網がずれていかないように
ゴム抑える手と空いている方の手で網を調整ながら張る

慣れないとどうしても網を歪んで貼ってしまいますね
私も何度も張替えしました

抑えゴムの方は、引っ張らずに自然な状態ではめ込んでください
余るのは仕方ないです
空いている手で抑えるのはゴムの方じゃなくて網の方
    • good
    • 1

網戸の張替をブログにしています。


宜しければ、ご参考に。
https://ogi-3.muragon.com/entry/63.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A