dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは、何かの商品の納品書やら請求書は、支払い後どうしてますか…?
何ヶ月か取って置きますか?それとも代金支払い後は受領書だけ残して納品書やら請求書はもう要らないと思い邪魔になるので処分しますか…?
もし処分した後で記憶に無い請求されたら、払いますか?
いくら記憶が正しくても、既に処分してて物証がこちらに残されて無い場合、請求する業者が注文してるデータがあるので払え、と言ってたら、仕方ないと諦めて余分に払いますか?
データは人が作るものなので、そのデータが都合の良い様に改ざんされてるがも知れないですよね…

不正請求にも色々な種類あるとは思いますが…
私の場合はまさかの灯油代金でした…。
通常は電話注文でホームタンクとポリ缶での注文するのですが、その月は18リットル入りポリ缶に4つだけでした…。
注文する時の応対した女の子にもその事はハッキリと言ってあるし、又ポリ缶に灯油入れてる配送員とも会ってるしその時に渡された納品書にもポリ缶4つ分の金額しか書かれてませんでした…。

そのGsは北海道でも名の知れた大手のスタンドで
締めが月末で翌月中旬頃前月分の請求書が郵送され遅くても翌々月の中旬までの支払いです。
灯油代は多い額なので年金の月に支払う事にしてます。なので去年の12月分は今年の2月に支払いその請求書と納品書は処分してました……。
1月の末にポリ缶だけ4つ入れました、18リットル×4で計72リットルです…。
2月の末にホームタンクにだけ150リットル入れました…。自分としては1月分の請求書は翌月の中旬に届くのでそれが来たら2月の年金で支払い、2月分は3月に請求書が来るので4月の年金で支払う予定でした………が、
3月に来た請求書を見ると、12月分が未払いとなってて早く支払え、と言う内容でした…。
おかしいなぁ…?と思い電話した所、まだなので早く支払え!と応対した女の子の言葉でした。
自分は特に多額の支払いには厳しくて請求書通りに支払ったのだが…と言うと、それは1月分の請求書の額だ、と言うので、12月分の請求書送ってくれましたか…?と聞くと、正月早々送ってます! と言う…。自分は来る請求書には全て目を通してるしましてやまだ支払っていない請求書を見もせずに捨ててしまう様な性格では無いしそれが何であろうと支払いには厳しい性格なのでオカシイな〜…??
2月の年金で支払ったのが12月分だと思ったが…既に請求書と納品書は、もう良いだろうと思い処分してしまった後なので確かめ様が無かった…し、
今までは請求書は翌月の中旬頃に来る筈なのに、
1月分の請求書が翌月初めに来たと言うのも不信感…。注文しない!注文してる!の繰り返しの
或る日、、去年12月〜1月末までの灯油配達日とその時に入れた数量を聞いて見た所、ポリ缶しか入れてない1月分までもがホームタンクに入れた事になっていたので、これはオカシイ…と言うと、いえ、ホームタンクにも入れてますね。と言うので、
そんな筈は無い、なら注文受けた事務の女と配送員と話したい、でなければ払わない…!と言うと、
翌日店長が自宅にやって来て、データではその時注文受けたのは男性でホームタンクへの注文もしてますね…なので貴方はホームタンクへの注文もしたんですよ、とか、きっと配送員に会った時には既に先にホームタンクに入れた後だったんだと思いますね…、と言うので、それは不思議ですね…私はホームタンクへの注文する時はいつ入れに来て貰っても良い様にホームタンクの鍵は開けて置きますが、その時はポリ缶だけだったので鍵は開けてありません…なのに、どうやってホームタンクの中に給油する事が出来るのでしょうか…??
18リッター入りポリ缶4つにどうしたら170リットルの灯油入れられるのでしょう…??
不可能ですよね…と言うと、黙り混んだかと思うと
何であれ、貴方はホームタンクにも注文したんですよ…! と言う…。
では私は注文した時に受け付けた女の声も話した内容も又配送員の顔もはっきりと覚えているのでその人達と話したいですね…と言うと、それはちょっと出来ない…と言うので、その様なデータよりもそっちの方が確かで重要だと思うので是非会って話したい…。と言うと、データではそうなってるので
兎に角ホームタンクにも入れたんですよ!
配送員がポリ缶に入れその分の納品書を渡した後で
どこかで100リッターの灯油を入れてその分も私の請求額に上乗せしてるのでしょう…、
何で受け付けたのが男になってるのか何故入れても無い灯油代の請求書なのかは知りませんが、んなデータよりもその人達を調べて下さいよ…!
調べては見ますが…。と言って帰ったが、今も尚電話は来るし請求書が来るので、何もしてない…。
こちらの電話発信記録を確認したら、去年の12月に2回そのGsに電話してるのが判ったので、電話し、12月分は払うが、既に支払ってしまってる1月分の請求書だと言う2万何千円からホームタンク分の額を差し引いた額…つまり12月請求の34700円ーホームタンク分の請求額12200の額=22500を支払ったが、未だに資料があるから、とか、女達に聞いても記憶に無いと言ってる…と請求されている…。胸くそ悪い…。
私文書偽造と詐欺にならないのか…?

…で思ったのは、どの様な場合でも、
納品書と請求書は例え邪魔でも最低何ヶ月かは保存して置く事と、通話録音出来るスマホ機種にする事

灯油は電話注文と定期配送の2つの方法があるが、
特に定期の場合はその度に満タンにし給油した分の請求書になると思うが、どれ程入れたのかの詳しくハッキリした数量は把握してなくて業者の言いなりの金額を支払ってるのではないか…?
ある程度の水増し請求も可能だろうし、例え機械で印字された給油量であったとしでも、その気になり工夫すれば不正な数量で請求出来るだろう…

灯油依頼はホクレンの様なガソリンスタンドなとではない方が良い…

A 回答 (1件)

データに残せない請求書や給与明細などに関しては、ファイリングしておけば、そこまでかさばるものではないので数年は置いています。



こーいうのは本当に面倒ですね。正直、質問者さんにも落ち度があります。客観的な証拠がありませんので。例え向こうが二重請求したとしてもそれを返す証拠がありません。だから書類は大事で身を守るためにも書類に限らず自己防衛はしておいたほうが良いですね。

その上で、こちらには証拠がなく、あちらにはデータ処理のミスが疑えるのなら、まずは、支払いをせずに、いま連絡が来てるのがお店なら、お店とは連絡せずに本社に連絡を入れてみるのもひとつかと思います。
その際に、時系列で説明できるように図にして、こちらの言い分とあちらの言い分で食い違うところを洗い出すのが良いと思います。請求書の送付の違いなんかも含めて。言葉だけだと相手もきちんと理解できませんので。
また、お店のスタッフだけだと都合の悪いことは隠したり改ざんする事もなくはないので、本社から調査するのが良いと思います。
それでも腑に落ちないのならお互いに弁護士を入れて法的に話し合うことをほのめかしても良いかと思いますし、今のうちに弁護士の無料相談などで相談を受けても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速の回答を有難う御座いました。
大変参考になりました。感謝します。

お礼日時:2024/05/16 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A