dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数Ⅰのグラフ問題について質問です。
画像のようにグラフの傾きを適当に書いてしまっているんですが問題ないのでしょうか?また、グラフを書くときにどこのポイントを押さえておけば減点されないか教えてください

「数Ⅰのグラフ問題について質問です。 画像」の質問画像

A 回答 (3件)

グラフが通過する座標のうち


的確な点の座標を記してあれば、傾きはそこまで神経質にならなくても良いのでは…、
と言う事で的確な座標の記入が重要となってくるわけですが、
そのためには、特徴的な座標を書くべきかと思います
特徴的というのは各軸とグラフが交わる点などです
本問題では、グラフが折れ曲がる点の座標も記すべきでしょう
また、グラフの左右の直線の傾きがわかるように、例えば
(-1、1)と(3、1)も記入すべきかもしれません
以上、参考まで
    • good
    • 2

式を見た瞬間に、グラフが折れ線であることは判る。


絶対値の中身で場合分けすれば、
各場合内でのグラフは直線の一部分になるからね。
ってことは、絶対値記号の中身が =0 になる点の座標
だけ求めて、あとは線でつないどきゃok。
傾きは、できたグラフから読みとりゃいい。
    • good
    • 1

傾きは それ程 神経質になる事は無いと思います。


又、次の個所の 座標も書くとよいでしょう。
① x軸, y軸 との交点 又は接点。
② 複数の線があるときは その交点。
③ 質問の様な 折れ線になった時は 各頂点。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A