dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳女です。
7月に結婚予定ですが、いま転職活動中をしており、6月から新しい会社で勤める予定です。

面接などで結婚予定なのはいうべきなのでしょうか?
出産するつもりはなく、結婚してもしばらくは別居するので、苗字が変わる為書類など手間をかけさせてしまうと思いますが、そのくらいです。

面接でマイナスになってしまう可能性はあるのでしょうか?
結婚はするけど、新しい仕事第一に、まずは別居、その後仕事に慣れたら同居を考えております。がこの場合どう伝えたらいいのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 結婚はして、
    別居の間は今の自分の家の近くでパートなどして
    同居が始まったら、またその近くで正社員の転職活動をした方が良いのでしょうか?

    その方がパートしてる間に結婚は終わり
    正社員での転職活動は結婚後にできるので色々二度手間にならないのかとも思いました。

      補足日時:2024/05/19 19:46

A 回答 (5件)

言う必要ないですが、後のことを考えると好ましくないタイミングです。


戦力として採用したのにあーあ、と会社側からガッカリされるのは避けられないでしょう。
日本の会社は世間で言われるほど男女平等になってないですから、結婚や出産は計画的にやらないと人望を失いますよ。
    • good
    • 0

めちゃくちゃなのでやめましょう



敬遠されてしまいますよ

合理性がまるでない。

仕事第一で別居て。

仕事第一なら転職せず同じ仕事します。

そんな口先だけの人間信じられないよ

信用してもらいたいなら結果、つまり資格や実績を言う事です。

仕事優先する、結婚する。何も確定していません。

そんなタラレバはダメです。

結婚したなら言って良いです
    • good
    • 0

もちろん言うべきですし


そのくらいとか寝ぼけたことのたまってんじゃねぇよって感じです

言わないのはもちろんマイナスですよ!
報連相って聞いたことないですかね?
それとも聞いたことあるけど意味わからない?
意味わかってても実施できない?
そのまま伝えたらいいでしょう
    • good
    • 0

面接で言う必要はありませんが、結婚した時に祝い金や特別有給休暇が出る会社が多いので、入社後の適当な時期に伝えた方が良いでしょうね。

    • good
    • 1

企業にとってはリスクですので採用が決まるまでは不利にしかならないと思います。

企業も求職者もお互いに騙し合いじゃないけど不利な事は言いません。
プライベートな事ですからそのときは言う必要もなく、採用されてから急にそうなった事にしておけば問題はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/19 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています