
<SCRIPT SRC="URL"></SCRIPT>
で読み込まれたJavaScriptのソースコードを表示する方法があるそうですが、分かりません。
アドレスにURLを入れても、外部(*.js)の記述が
<SCRIPT>タグ
から、始まっていないため、「エラー」が出て、表示できません。
もし、表示できる方法があるなら教えてください。
また、同じ方法でcgiのスクリプトも表示もできるのでしょうか?
====================================
余談かもしれませんが、実は表示するのが目的ではなく、自分のHPで読まれないような対策が(気休め程度でも)作るのが目的です。だから、別に表示できないという回答でもかまいません。よろしくお願いします。
P.Sまだ初心者なので、難しい言葉(専門用語)がまだあまり分かりません。
ややこしくなっても良いので、簡単な言葉でお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
screncですが, 参考URLの日本語のx86をクリックしてください。
sce10jp.exeがダウンロードされると思います。
ダウンロードしたらそれをダブルクリックすると, 適当なとこ(多分C:\Program Files\Windows Script Encoder)に解凍されるはずです。そこにscrenc.exeがあるので, パスを通すなり, 符号化したいhtmlがあるフォルダにでもコピーしてください。
次にDOS窓を開いて, 符号化したいhtmlがあるフォルダに移動してください。
cd c:\wwwroot
とか。
で, index.htmlを符号化したいときは,
screnc.exe index.html encode.html
とかしてください。index.htmlのjavascriptが符号化されたものがencode.htmlとしてでてきます。はっきり言って, 僕にはなにがかいてあるのかわかりませんが,
encode.htmlを開くと, 確かにindex.htmlと同じように動きます。
それでは。頑張ってください。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/developer/scripti …
くわしく説明して頂きありがとうございます。
screnc少しややこしいですが、使ってみます。
本当に参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
funi2さんのおっしゃる通りでした。
No.2投稿後、あれこれいじってたら結局ソースが見れちゃって、いろいろ頑張ってみたんですけど、やっぱり読まれちゃいますね(恥)
#参考URL見ましたが、screncは良さそうですね。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
javascriptのソースを完全に隠すことは無理ではないでしょうか。
leaz024様も書かれているように, テンポラリを見ればわかるし。
ちなみに私はhttp://www.xxx.zzz/yyy.htmlの中に
<script ... src=vvv.js">
と書かれているときは, http://www.xxx.zzz/vvv.jsと直接打ち込んで見ることにしていますが。ちなみにleaz024様, ちょっと良くわからなかったのですが, 問題のソースはsub.htmlのことですか? .jsと同様の手法で, 見ることができました。
ところで, nyonta様はhtmlを暗号文みたいにしても, IE5.0以上(多分)なら見れるscrencというものをご存知でしょうか。javascriptのところを見事に暗号文のようにしてくれます(microsoftに言わせれば, 変態的にこういうのを解きたがる人には意味がないということですが)。参考URLを参考にしてください。
ちなみにcgiのソースはきちんと設置されていれば, 見ることができないという意見は僕も三世^D^D賛成です。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/developer/scripti …
ありがとうございます。
screncについて、とても興味有ります。
ただ、参考URLに行きましたが、いまいち分かりませんでした。
誰か、もう少しくわしく説明してくれませんか?
お願いします。
(自分でももう少し調べてみます)
No.2
- 回答日時:
下記のURLに、フレームにJavaScriptを書いたサンプルをアップしています。
構成は
/frame
┣ index.html フレーム(JavaScript記述)
┣ head.html バナー用のダミー
┗ main.html メインHTML
となっています。
逆に質問みたいになってしまいますが、このindex.htmlに書かれたHTMLソースを見るには、どのようにすればよいのでしょうか?
私は今まで、これは見れないもんだと思ってたもので・・・
参考URL:http://users.goo.ne.jp/leaz/frame/
ありがとうございます。下の人も言ってました、親フレームに書き込むということですが、やはり、見えてしまいます。
まぁ、参考にはなりました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
JavaScript外部ファイルは、Temporary Internet Files からダウンロードすることができますので、簡単に内容は見られてしまいます。
親フレームのHTMLににJavaScriptのソースを書いておくなんてのはどうでしょう?
ちなみにCGIスクリプトは、きちんと設置されていれば、まず読まれることはないです。
早い回答ありがとうございます。
そうですよね。Temporary Internet Filesに残りますね。
あと、「親フレームに。。。」ということですが、
それこそ右クリックで簡単に見られてしまわないんですか?
(右クリック禁止は意味有りません。)
う~ん。仕組みがあまり分からなくてすいません。
JavaScriptでもCGIのような設置(?)は出来ないのでしょうか。
とりあえず、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
フレームでの右クリック禁止
-
HTMLでサブフレームから親のス...
-
submitボタンで他のフレームを...
-
複数フレームの入れ替えについ...
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
jqueryのcolorboxを読込直後に...
-
javascriptでalertの文字列をコ...
-
タイトルバーのウインドを閉じ...
-
JavaScriptで小窓を表示したい
-
cssにjavascriptを入れる?呼び...
-
SCRIPT5007: 未定義または NULL...
-
javascriptで変数を組み込みたい
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
iPhone Safariの戻るボタンの挙動
-
window.openでリファラを取得す...
-
イメージ(画像)の上に重ねたテ...
-
ボタンのID名を取得するには?
-
HP上のPDFファイルを保存禁止...
-
Chromeがiframe内の「#~」に釣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
別ページのインラインフレーム...
-
インラインフレームで表示され...
-
別フレームの中にあるインライ...
-
showModalDialog()による新規ウ...
-
openerは使えないのでしょうか?
-
フレームを跨ぐドロップダウン...
-
プルダウンメニューをフレーム...
-
親ウィンドウの別フレームを子...
-
フレームで隠れるポップ
-
フレームでの右クリック禁止
-
URLを引数とし、フレーム間で渡...
-
Safariで<iframe>のinnerHTMLを...
-
子フレームの自動リロードは可...
-
インラインフレームをドラッグ...
-
HTMLでサブフレームから親のス...
-
チェックボックスのチェックを...
-
フレームを分けたときに共通で...
-
HTMLフォームボタンによるター...
-
JavaScript フレーム内のイン...
おすすめ情報