dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な質問ですが、

みなさんは携帯や家の電話で話す時どちらの耳を使っているか考えたことはありますか?ちなみに私は生まれてからずっと左です。右耳で話すと非常に違和感があって変な感じになります。

街で携帯で話している人は右耳を使っている人のほうが多いですね。実際、どっちの耳で話すほうが正しいのか分からなくなります。みなさんはどっちが正しいと思いますか?
また、みなさんは左右どちらの耳で電話しますか?

A 回答 (21件中1~10件)

固定電話は左手で受話器を取るように設計されてます。


本体の左側に受話器が置いてあるのはそのためです。
これは左手で受話器を持ちながら、右手でダイヤルするからです。また右手でメモを取るためでもあります。

携帯電話を右手きで使う人が多いのは、携帯を右手で持ちながらダイヤルボタンを押し、そのまま通話をするからです。
この場合右手でメモが取れませんが、そのような場合通話中に左手に持ち替えてる人は多いですよ。
これと同じことが自宅のコードレス電話にも言えます。コードレス電話も本体にダイヤルがついてるため右手で通話する人は結構います。

私の場合は携帯であっても長時間話をする場合は左手に持ち替えてますね。
固定電話は必ず左です。

この回答への補足

詳しい解説ありがとうございます。

では、たまに初めから右耳で話している人でメモを取るのに受話器を左手に持ち替えて右耳でそのまま話している人を見かけます。よく考えたら奇妙な持ち方だと思いますがその人たちは利き耳は完全に右だと考えていいのでしょうか?

補足日時:2005/05/29 12:11
    • good
    • 3

こんばんは



今思ったんですが
電話は左耳(手も左手) 携帯は右手(手も右手で)
が多いと思いました。
同じ意見の方がいましたね。

私は右利きなので 仕事なのでメモを取る可能性が高い固定電話は 左手で受話器を持ち 右手でペンを持ちます。

携帯の場合は両方の手があくので 右手・右耳を使います。なんとなく右耳の方が聞き取りやすい気がします。
    • good
    • 1

こんにちは。

HN/ユキ(22/女)です。

私は左利きで『左耳』で聞きます。

メモを取る時も右手に持ちかえて左耳で聞きます。
右だと違和感があるんですよね~。

一概に、『利き手と同じ側の耳で聞く』じゃないようですね~。不思議です。
    • good
    • 0

 普段は携帯だと右手で操作するという癖がついてるから右耳で聞きますが、メモをとる必要があったら左に持ち替えて右手は筆記用具に。

会社の固定電話は、現在の配置の都合もあってほぼ左。

 ちなみにわたしは耳で話す技術は持っていないので、話すのは口です。
    • good
    • 0

固定電話も携帯電話も左です。


ちなみにメールを打つのも左手です。
セロハンテープを取るのも左手ですね。
サッカーボールを蹴るのも左足です。
字を書く時は右ですが。
    • good
    • 0

引き続き


いま気がついたんですが
そう言えば私はエスカレーターでもベルトにつかまるのは右より左手でつかまるほうが安定します。受話器を当てるのも左のほうが当て加減がつかみやすいです。
右利きではあるんですが動作の内容によっては利き手であるはずの右よりも左のほうが、やり易かったりします。左は、物を押さえたり支えたりするほうに向いてるような気がします。利き手は、もちろん細かい繊細な作業に向いてるわけですね。
私の母は本来左利きだったんですが両方使えるように訓練した御陰で便利だなあと羨ましがられた、と言ってましたが、やはり、どうかした拍子に本来利き手である左が出てくると言ってました。
自分で気づいてない「隠れ左利き」の人も結構いるかも?
どうも案外と深い理由が潜んでいるような気がしてきました・・・。
    • good
    • 0

携帯は左です。


カバンを右手で持つので、外でかかってくると
なんとなく左で出てますね。

職場の固定電話は皆さんと逆で右です。
なぜなら電話が右にあるから(笑)隣の人と二人で
一台なので。メモを取る時は左手で受話器を押さえるか、
右肩にはさんで取ります。

ちなみに元は左利きで、字を書くのだけ右です。
    • good
    • 1

 普通は受話器は左ですね、右で聞くと違和感がありすぎです。


 
 右脳とか左脳とかあるけど左耳はどちらで処理されているのかな?
    • good
    • 2

初めまして。


いま御質問を読んで改めて考えてみたんですが固定電話だと左が殆んどですが携帯だと右のことも多いことに気がつきました!
多分、固定電話だと右耳に当てると右手を使うからメモを取りにくかったりコードが斜めになって気になったりが原因かなあと。携帯のときはメモを取るとき以外は、あまり決めてなかったんですね・・・!

コードレス電話でも番号を受話器を持った右手で押して、そのまま右耳に、という人もいるでしょうが、左手に受話器を持って右手で番号を押す人のほうが多いのではないかと思うんですが。一連の作業の流れで左右されてることが多いということでしょうか。

ただ固定電話機の受話器って左についてるし確かに左に当てるほうが違和感が少ないのは私もそうですので何らかの人間工学的な?一般的理由はあるのかも知れませんね。もしかして右脳左脳が絡んでたりとか・・・!??
    • good
    • 2

右で聞きます。


一連の流れとしては
プルルルル→電話とる(右手)→はいもしもし(右耳へ)

きき耳とかあるんですかね…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!