
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は大学のサークルで映像機器の勉強をしています。
「カムコーダー」とは、「Camera」+「Recorder」の造語ですね。今の「ビデオカメラ」と同じものを指します。
昔のビデオカメラは、光学系(画像を電子情報化する部分)と記録系(電子情報をカセットテープ等に記録する部分)が
別々の機器でした。右手でカメラを構え、左肩にビデオデッキをかけて撮影したそうです。
30年ほど前、光学系と記録系の一体型VTRが発売されたころに、「Camera」+「Recorder」の造語、
「カムコーダー」が生まれたとのこと。薀蓄はこれくらいにして・・・。
撮影前の点検項目は、カムコーダーが家庭用か、業務・放送用かによって異なってきます。
とりあえず以下に家庭用カムコーダーのチェック項目を挙げますね。
レンズにキズ、くもり、カビは無いか。
レンズのズーム操作は異常無いか。
マイクによる収音にノイズ等は無いか。(イヤホン等で確認)
ファインダー(あるいは液晶モニター)に警告表示は無いか。
ファインダー(あるいは液晶モニター)の画像にくもり、接触不良は無いか。
バッテリーは充分に充電し、予備もあるか。
ビデオテープは新品で、予備もあるか。
試しに録画してみて、映像、音声にノイズ、変色等は無いか。
不必要な「年月日、時刻表示」はOFFにしてあるか。
クリーニングテープは準備したか。(自宅での点検時に異常はなくても、現地で記録系に異常出る場合があるので)
急な悪天候に備えて、防水バッグ、カメラカバー等は用意してあるか。
あとは忘れ物をしないことでしょうか。
家庭用カムコーダーでしたら、これくらい点検しておけば大丈夫でしょう。
業務用カムコーダーになると、さらに項目は増えます。
いずれにせよ、撮影を経験すればするほど、カムコーダーの特性や個体ごとの特徴が分かるようになりますし、
点検項目等も身に付くようになります。がんばって勉強してくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/31 18:57
ありがとうございます。
とても分かり易い説明で大変参考になりました。
また、業務用・放送用になるとどんな項目が追加されるのでしょうか?参考までに回答頂ければ幸甚です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは 自分iPhone使ってる...
-
PCで動画再生時のアップスケー...
-
ミニDVテープを劣化無しでH...
-
ルパン風タイトルメーカーの保...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
Canon IXY DV M5 のMiniDVの...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
シームテープに表裏はありますか?
-
SONY VX1000で、マイクと照明を...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
ソニーのビデオカメラのナイト...
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
ビデオカメラのトラブル
-
iMovieで編集すると画質劣化
-
DVテープに画像の乱れ
-
HDモードとSDモードの違いは何?
-
ハメ撮り映像流出の可能性は?
-
ビデオテープの劣化についてお...
-
8mmビデオの再生で音が途切れて...
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
ディズニーシー アンコールは...
-
DVDにコピーするとき日付も表示...
-
三洋電機Xactiの代替機は何がお...
-
windows10のカメラでビデオ撮影...
-
Canon EOS 60D と 7DMark2 の連...
-
動画機能がいいデジカメ機種
-
カムコーダーとは?また点検の...
-
こんにちは 自分iPhone使ってる...
-
8時間くらい連続で撮影する方法
-
ビデオカメラで録画してる動画...
-
ビデオカメラ
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ビデオヘッドのクリーナー液に...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
Hi8mmと8mmとの違い?
おすすめ情報