重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

"Forget me...not"

という言われ方や、歌詞は

”忘れないで”

という意味で使われているのを、よく見たり聞いたりするのですが、

"Remember me…not"

って、どういう意味ですか??

”覚えていないでくれ”??

ですか?

それとも、反語的な使い方だとか?もしくはRememberにまた違った意味があるのでしょうか?

忘れないでねっていうニュアンスは含まれているのでしょうか?

アメリカの人からの手紙に書いてありました。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

前回の回答だけでは誤解を生みかねないので補足します。

Poerさんのおっしゃるように、気持ちが揺れ動いている様子が伺えるというのは、その通りだと思います。

気持ちとしては、
私のことずっと、忘れないで欲しい・・・(だけど、何らかの理由があって、その気持ちを殺して)「私のこと、忘れて・・・」と言っているようなニュアンスを受けます。

(あくまでも、字面から想像でものを言っていますので、全然違っていたらスミマセン)
    • good
    • 0

"Remember me…not"


何を意味するかはどういう状況で使われているかにもよると思います。
例えば、この後に言葉が続く場合、「~でない私を覚えていて欲しい」とか「しないよう覚えていて欲しい」となります。
It is my hope that my son, when I am gone, will remember me not from the battle field but in the home repeating with him our simple daily prayer, "Our Father Who Art in Heaven."
URL: http://tinyurl.com/busvx

Remember me not with my bad behavior, but remember me as a happy guy.

Remember me not to forget my coat.
この文例では、文法的にはこっちが正しいようですが・・・。
Remind me not to forget my coat.

しかし、メールの最後に"Remember me…not"とだけあると、Poerさんの解釈に暖かいものを感じます。
    • good
    • 0

 古いアニメなど?で花びらを一枚一枚ちぎりながら、「好き」「好きじゃない」...などと繰り返すシーンがありますが、それを英語では


 She likes me. She likes me not...
というような言い方をします(普通She doesn't like me.とは言いません)。
 上記のようなシチュエーションの場合、文を完全に言った後でそれを否定するかどうかを言った方が自然です。日本語の場合は否定語を語尾につけるのでそのままの語順でも問題ありませんが、英語の場合は正規の語順を崩さないとそれができません。
 Remember me... not.という表現もそれに似たような感じで、Remember meと言っておきながら後で考え直してnotを付け加え、気持ちが動揺している様子がうかがえます。
    • good
    • 1

どうやら、勿忘草(わすれなぐさ)は正式名には



  Forget-me-not らしいです。

Remember me not では Please do not remember me.
「私のことは忘れてよ」になりますが、口語ではこれで「私のことは忘れないで」と通じるのかも知れませんね。アメリカ人も「情けは人のためならず」みたいな感じで、本来の意味とは違った使い方をしてるのじゃないかと。。。

あやふやで、済みません。「勿忘草」の写真です。

参考URL:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …
    • good
    • 0

私の事は忘れて...

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!