dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メディカルニッコールの本体と専用AC電源が壊れてしまいました。
本体はニコンで修理して貰い、予備にDC電源を購入しましたが、AC電源は修理を断られ困っています。
ネットでカメラの修理専門店もあたりましたが、電子機器は難しいのか、ニコンがパーツを出さないので無理と断られてそのままです。
一応サンパックのリングストロボを購入してメインで使い、メディカルニッコールは予備に考えてますが、修理を引き受けてくれる業者をご存知ないでしょうか。
自分のものならパーツショップで無線用のAC電源を買ってきて改造し、自作するつもりですが、これは関係先の備品で万一失敗して本体を壊すと私の責任問題になるので、確実な方法を取りたいのです。

A 回答 (1件)

ニッカド充電電池では駄目なのでしょうか。


本数が多いですが、

DCパックがあれば改造しなくてもAC対応可能です。電池ホルダーが別途入手できればそれをくふうしてDCパックの電極に接触させるようにするとか
電池ホルダ電極に、小型のCVCC直流電源を接続するとか。

電池が本数が足りずに急遽、可変出力のCV/CC直流電源をわに口クリップで電池室の電極につけて(極性注意)蓋をガムテープで固定してしばらく使っていましたが、問題なく動作しました、(CC)定電流制限電流は単三の平均的な値で0.5Aから1Aにすると内部を痛めないです。

定電圧(CV値)は確か電池8本なら12V
(5年前手放したのでうろ覚えです)

無線用を使う場合は電流制限(CC定電流制限)もかけられる定電圧のものを使用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もDCパックを改造して、無線の安定化電源と組み合わせて改造したいのですが、部署の責任者が、実績のある業者で無いと不安だと、私の手による改造を許可してくれません。
完全に要らなくなったら、貰い受けてやってみます。

お礼日時:2005/07/11 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!