プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。中学2年生の女子を持つ母です。
先週あった授業中のことですが、マット運動のテストをしていたときにある生徒が判らなくて他の生徒が教えながらその子はやったそうです。先生が「あなたカンニングね。誰が教えたの」と聞いたそうですがその子は答えなかったそうです。教えた子・教えられた子の視線の中間にうちの子がいて、先生はうちの子に「あなたでしょ!」と決め付けてきたそうです。いくら「違います」と言ってもその場で聞き入れず、結局は授業後に他の生徒から指摘があり間違った指導でしたと夜電話も来ました。その後もその先生とトラブルがありそれ以来体育の授業が出られなくなりました。
私もその先生と話をしましたが、言葉では謝罪しても心は間違いをみとめていない・・そんな印象を受けました。今は体育の時間は相談室に行っているそうです。夜も眠れずにとても学校に行けないときもあります。成績や受験はどうなるのだろうと心配です。どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

>その後もその先生とトラブルがありそれ以来体育の授業が出られなくなりました。



まず、娘さんが体育の授業に復帰することが望まれますね。他の学校でもこのようなトラブルを起こす先生がいます。高校にもいます。そして社会に出てもたくさんいます。

娘さんが原因でトラブルをつくっているのではなく、先生の言動が原因となっているのならば、堂々とした態度でいてほしいと思います。「私は絶対に悪くない」と跳ね返せるような気持ちを持ってもらいたいです。

前向きに考えると…良いチャンスだと思いますよ。今回のことを娘さんが乗り越えれば、精神的にも強くなれますし、問題を解決するための対応の仕方や能力を得られるはずです。そうした力が、今後の娘さんにとって大きな役目を果たしてくれることになります。

成績や受験のことも考えれば、できるだけ早く体育の授業に復帰し、娘さんの心のケアができるよう、スクールカウンセラーの方と相談することが一番ですね。「今は体育の時間は相談室に行っている」っということは、もうすでにスクールカウンセラーの方と話し合っているのでしょうか??


>私もその先生と話をしましたが、言葉では謝罪しても心は間違いをみとめていない・・そんな印象を受けました。

体育の先生が表面的にしか謝罪しないのであれば、毅然とした態度で接した方が良いと思います。

「どうして、うちの子のせいになったのでしょうか?根拠を教えてください。また娘が“違う”と言ったのにかかわらず、なぜ信じないのか?」など問い詰めて構いません。

表面的な謝罪しかしない人は、その場だけ丸くおさめようとする気持ちが強いので、こちらが素直に受け止めてしまうと、相手は「とりあえず謝っておいたから大丈夫か」と安心してしまい、また同じ過ちを繰り返すものです。

体育の授業先生けでなく、校長先生も入った形で、とことん話し合うことが必要であると思いますよ。「これから、娘が体育の授業に復帰にするにあたり、適切に指導してもらえるのか?」必ず確認をとることが重要だと思います。

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。昨日ですが相談室の先生に私も話を聞いてもらった後、教員側の指導にもあたる先生にも話を聞いたもらいました。私の思いをみんな受け止めて下さってすべてを理解してくれました。また校長先生にも話を聞いてもらう予定です。心配に思う成績や、受験のことも教えてもらいました。
ただ時間をかけて子供が立ち直るまで待つという方法も考えましたが、それにしても母親として今やれることは無いのかと思い行動しました。これからもそうして行こうと思っています。
具体的で心のこもったご回答大変うれしかったです。
有難うございました。

お礼日時:2005/06/16 08:40

中学生の頃というのは、人格の成長にとってもとても大切な時期だと思います。

この時に身につけたものは、一生継続することになるかもしれません。

ここで申し上げたいのは、人を責めるだけでは何も解決しないだろうということです。相手を変える努力は多くの場合、徒労に終わります。


#1-3さんの言われるとおり、人間関係においては「誤解」は、必ず起こります。そうですよね。

では、その誤解に対して、どのように対処するのか?・・・これが今身につけるべきことだと思うのです。

母親がするべき事は、この小さな事例にこだわることなく、人間としてどうあるべきなのか、それをここから学ばせることだと思います。
学ぶことは本人にしかできませんけど・・。


大局的な視点を持つようにする。
人間関係において、誤解は生じるが、それに精神的に負けない人間になる。


成績や受験など心配している時ではありません。それは人生にとっていかようにも挽回できることです。

でも、精神的な強さや、考え方の傾向を培うことは待ったはききません。確実に蓄積されてゆきます。


私も中学時代に友人の一言でとても傷つき、悲しみを覚えました。
その時に思ったのは、いちいちこんなことで傷ついてばかりいるのは苦痛だ、相手が誤解したのも無理はないのかもしれない、いつか分かってくれる時もあるだろう、今はその時ではないけれど、後に誤解も解けるはず。それまで待ってもいいだろう。友達とは仲良くやって行きたい。明日は何事もなかったように、いつも通り明るく挨拶しよう。この一言を気にせずにいられるくらい、自分が強くなればいいんだ・・・
そう思って立ち直りました。そして、人の言動をいちいち気にしないように、一時のことでなく、長いスパンで友人関係を見るようにしました。
おかげでちょっぴり心が強くもなりましたし、随分と楽になりました。少しは成長したようです。


相手は別に悪意はないのですから、こちらの対応ひとつで関係は修復できます。相手も心の底ではちょっと言い過ぎたかなとか、間違っていたんだと気づいてくれたり・・。なかなか人は悪いと思っても謝ってはくれないものです。でも、こちらは相手の弱さを理解し、許すことはできます。


いつまでも打ちひしがれていては、何も得るものはありませんよね。

今、やるべき事を、母親としてする時です。
強い心を育てる、どんな社会に出ても負けない、一人で乗り越えてゆける人間にならなくてはいけません。
人間関係をうまく構築することができる人になるように・・。

そのためには、「許す」ということも学ばなければならないでしょう。
正義が必ず通るとは限らない世の中ですが、心が広ければ、寛容さが生まれます。

生徒だから、教師だからという立場にこだわったり、相手が変わることを要求したり、相手の性格に翻弄されているのであれば、ずーっと心の平安など得られはしません。

普通は自分で背負い込んだり、適当に妥協したり、怒りを貯めたり、陰口を言ったり、逃避したり・・・色々な対処方法をとるのでしょうが、性格が歪みそうです。病気にもなります。

人間的に大きくなる、それを目指すという手もあります。

精神的な強さ、柔軟さ、優しさ、人が変えるのではなく自分が変わる(ことで、相手態度や反応も変わってきます)、徳を身につけるほうがよほどこれからの人生で役に立つに違いありません。
・・・と思いますが、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
何でもきちんとできる子だと思います。小学4年の時に現在の家に越してくるまではどの子とも同じように仲良く出来る子でした。下さった回答にあるように母親の立場から見ても「許す」ということが出来にくそうでした。間違った指導をした先生にこれ以上の謝罪のようなものを求めようとは思いませんが、その先生のこれからの行きようがその事の糸口になってくれれば良いと心から願うのでした。もしもお時間がございましたら他の方々へのご回答も見ていただければ嬉しいです。
今回の質問に答えて下さった皆様に心より御礼申し上げて締め切らせていただきます。
有難うございました。

お礼日時:2005/06/16 21:01

心中お察します。

心配ですね。。
責任は全て教師にあるので、学校に積極的に
働きかけ、お嬢さんの心のケアをするのが最優先だと
思います。
事情は違うのであまり参考にならないかも知れませんが
うちの子の場合のお話を・・。
うちは中3の美術教師に嫌われたようで
ひどい目にあいました。
作品を期日内に提出し、テストもほとんど満点に
近いにも関わらず(成績は絶対評価)3でした。。
内申に響くので、担任に聞いてもらったら、
「美術に対する意欲が感じられない!!」とか
訳のわからない事を言われました。。

子どもは「許さない!!」と怒り心頭でした。
受験期の不安定な時期におかしな美術教師のせいで
将来をめちゃめちゃにされたらたまらないので、
子どもの言う事を心から聞いてあげました。
今でも許せません。。
うちの場合は、教師に対し怒ってたので
まだ良かったですが、お嬢さんは心に傷を負ってるので
充分なフォロ-をしてあげて下さい。

具体的には、担任、校長、教育委員会等、に訴えて
良いと思います。
そんな教師にとってお嬢さんは、one of themかも
知れませんが、お母様にとってはかけがえのないお子さんなのですから・・・。

1日も早く良い状態で学校に通える事をお祈りいたします。



 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。お子様の具体的な事例を挙げてくださり有難うございました。
先の方々の御礼にも載せましたが、やっと私の言いたいことを判って貰う事が出来て、気持ちが少し落ち着いたところではあります。
何よりもまた子供が元気に学校に通えることが出来るように、サポートして行こうと思っています。
間違いは誰にでもあるものですが、それを回避できるのも人だと思います。
本当に有難うございました。

お礼日時:2005/06/16 20:34

偏った見地での回答をお許しください。



教師といえども、私達やご質問者同様に同じ人間であり、完全な人などいません。
私自身、小学校、中学校等過去を振り返っても、場面場面で相当理不尽な扱いを受けたなぁと思う事は多々あります。

確かにご質問者のケースも、明らかにその教師の指導方法に問題があるとは思いますが、指導や教育というのは教師も人間である限り、何もかもが「正しい」中で行われるものでもないと思います。

それは将来的に社会に出るようになっても、今後の人生の中においても同様であり、今回のケースの様に無実の罪をきせられる事だってあるかもしれません。今後付き合っていく人の中にも、その教師の様に間違いを犯しながらも非を認めない人だっているかもしれません。

その度に逃げ出すのですか?それではとても生きていけませんよ。教師が正しいか間違いかということも端的に見れば重要な事かとは思いますが、もっと広い視点に立てば、そのような事も含めて教育であり、世の中というものはそういうものだと思います。

どうか、気持ちで負けず、逆境に立ち向かえるような強い娘さんになれるようお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。昨日私も相談室に行き話を聞いてもらいました。相談員さんのお話にもあったのですが、今回の出来事を完全に克服して立ち直ることが出来るように本人をサポートして行こうと思いました。
逆境に立ち向かえる人間になれるように。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2005/06/16 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!