プロが教えるわが家の防犯対策術!

 時々、お坊さんが10人くらいで『おーーぅい』とだけ言いながら小走り、時には立ち止まり、家に向かって『おーぅい』と言っているのを見かけます。というか早朝なので起こされるんです。
 初めて見たときは雨の日で笠もマント(?合羽?)も真黒だったので、ものすごく恐かったのですが、ちょくちょく見かけるので『これは修行なんだ』と思いました。
 それにしても私の知ってる托鉢とは随分違います。この人たち、一体何をしているのですか?今日なんて朝から3度も家の横を大声で走り、何なのか知らないと正直苛々してしまいます。

A 回答 (4件)

 私の住んでいる京都には,臨済宗の本山がいくつもあり,それぞれ僧堂と呼ばれる修行道場があります。

その僧堂で修行している雲水さんが「お~~ぅい」と言いながら托鉢されている姿を良く見かけます。
 妙心僧堂・相国僧堂・大徳僧堂・建仁僧堂・東福僧堂・南禅僧堂・天龍僧堂と6つも僧堂(いずれも臨済宗)がありますから,入れ替わり立ち代わり雲水さんがやってくることも珍しくありません。
 首から下げておられる頭陀袋に「○○僧堂」と書かれています。
 「あれ?さっき来たのに,また来てるぞ。」と思って見たら,最初は○○僧堂の雲水さんで,今度は別の僧堂の雲水さんだったということは良くあります。

 宗派によって托鉢のやり方は違うのだと思いますが,質問者の方が見られた托鉢は,臨済宗の雲水さんの托鉢だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと安心してきました。
ここは大学生が多い地域で、いつも学生同士で
『今日も居たよね、なんなの!?』と話していました。
今度は私が皆に教えてあげようと思います。

お礼日時:2005/06/19 16:52

「おーーぅい」ではありません。

「法施(ほっせ)」という言葉を、長く伸ばして言っています。
つまりお金や食べ物など物を施す「財施(ざいせ)」をした者に対して、「仏法の教えを施す」という「法施」を僧侶が行うのです。その具体的作法が「読経」です。
 托鉢は、仏教に限らずインドの一般的宗教行為の一つで、インドでは修行者は自ら働いてはいけないとされ、信者からの施しのみで生きるとされます(ただし、これは気候が平穏で、食料などが豊富な豊かな国であるインドであるから行えることでしょう。仏教が支那・日本へと北伝するに従い、托鉢のみの生活は緩和されてきました)。
 で、他者にものを施す「布施」はインド語で「da<長音>na」を翻訳したものです。この「ダーナ」を漢字に音写して「檀那(だんな)」といいます。
 これは仏教以前からあるインドの基本的道徳律で、これには「持つ者が持たぬ者に施すのは当然の義務」「持たぬ者が持つ者より施しを受けるのは当然の権利」という考えが前提にあり、これによって富者は施すという行為によって善行を積む。貧者は施しを受けることにより、善行を行わせるという、日本人の常識とは異なります。
 そこで仏教もインドの伝統にならって「布施」を基本修行と取り入れますが、先の前提に従いながらも、何らかの対価を求めない(善行を積もう・来世の幸福を求めようなど)、義務的・虚栄心で行わない、自らの物に執着する心を捨てるために行うとしました。
 それは何かを「してやっている」という普段は自覚しない傲慢な心を気づかせるための、第一歩となる修行だからです。
 ですから托鉢では、我々が物(財)を施す布施に対して、教え(法)を施すという布施を、つまりでは互いが布施をしあうことになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ~!!『ほっせ』と言っているのですね。
今度よく聞いてみます。
なんだか次はいつ托鉢されるのか、楽しみになってきました♪
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 09:42

>私の知ってる托鉢



 それって、人のたくさん通行する観光スポットで、じっと立ってる人ですか?
 それはニセ坊主の「なんちゃって托鉢」の可能性が大です。人通りの多いとこで効率よくお金が集めてたら修行になりませんやん?午後以降にやってたら間違いなくそうです。
 まあ、知ってて騙されてあげるのも、御利益あるかもしれませんが、、、(本物の托鉢する坊主より、偽物の托鉢するおじさんの方が、お金には困ってるわけですから)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

博多、天神などで見たことあります!偽僧侶っぽい人。

昔実家に鈴を鳴らしながらお坊さんが来て、父親から托鉢という修行を教えてもらったことがあって。。そればっかりが托鉢だと思っていました。
この最近見る托鉢は物乞いはしてなさそうなんですよね・・・じっと見たことないので分かりませんが。
次の機会に見てみます。

お礼日時:2005/06/20 22:25

それは托鉢だと思いますよ。


あなたの知っている托鉢とはどんなのでしょうか。
タイのお坊さんの托鉢でしょうか。

日本の禅宗の托鉢では、寺から列を作ってやってきて、おっしゃるように声を出しながらやります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

托鉢ですか!?
托鉢はチリンチリンと物乞いをするものかと・・・

一つ覚えました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/06/19 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!