
法律系資格取得の目標を掲げる上で、難易度を対比させ効率的な資格取得を目指すため難易度別に分けてみました。
私の主観(もしくは想像)ですので、間違っていると思われる所、追記すべき資格など、改編すべきところを教えてください。
S 司法試験
AAA 公認会計士、弁理士、税理士
AA 司法書士、社会保険労務士、不動産鑑定士、中小企業診断士、マンション管理士、
法学検定2級、ビジネス実務法務検定1級
A 土地家屋調査士、宅建主任者、行政書士、海事代理士、
法学検定3級、ビジネス実務法務検定2級
B 通関士
C 法学検定4級
D ビジネス実務法務検定3級
E
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私の主観で言うと、公認会計士がSで、司法書士は弁理士や税理士より難易度が高いと思われますので、AAAだと思われます。
また、社会保険労務士は司法書士や不動産鑑定士より下位であり、宅建主任者も行政書士より下位であると思われます。マンション管理士ももっとかいだと思われます。以上私見ですが、ご参考まで。この回答への補足
S 司法試験、
S- 公認会計士
AAA 司法書士
AA+ 弁理士、税理士、不動産鑑定士、
AA 中小企業診断士、
AA- 社会保険労務士、法学検定2級、ビジネス実務法務検定1級
A 土地家屋調査士、行政書士、
A- マンション管理士、
B 宅建主任者、法学検定3級、ビジネス実務法務検定2級
C 通関士
D 法学検定4級
E ビジネス実務法務検定3級
皆さんの意見を参考に変更しました。
かなり細分化されましたがこういうのを望んでました。
さらにご意見ある場合はお願いします。
No.7
- 回答日時:
上位、下位という話をしているわけでは、ないんですよね?資格取得の難しさのみを問題にしているのですよね?計算系、法律系、専門知識系などばらばらなので、これを比べるのは、無理がありますが、会計士の方が税理士より受かりやすいのであれば、会計士の方が上位でありながら、受かりやすいという穴場資格ということになりますね。
司法書士は、一般試験のみですが、司法試験は法科大学ができました。司法試験の方が上位ですが、司法試験の方が受かりやすくなりつつあると思います。
行政書士は、昨今かなり難しく、社労士と比べても同じか、より難しいと思います。
1.司法試験、司法書士
2.会計士、税理士、鑑定士、弁理士
3.調査士、行政書士、診断士、社労士
4.マン管、宅建
私は、こんな感じと考えます。
ありがとうございます。
単純にこの中での相対的な難易度をはかるものです
この中の資格類はある適度メジャーであり個人的に取得する可能性の有るものです。
当初は司法書士が会計士や弁理士より難しい(もしくは同等)とは思っておりませんでした。
ご意見ありがたく頂戴します。
お答えいただいた分、参考にします。
No.4
- 回答日時:
はは記号がダブりなので勘違いしたようで
あるX資格を取ると
Zの資格もついてくるのに
Zが上ですね
調べたら判るぞ
記号を直そう
どれと指摘すると面白くないので
これは宿題です
この回答への補足
勘違いしていました。
公認会計士を取得すると税理士がついてくるので
どちらもAAAなのはおかしいとのことですね。
ありがとうござしました。
No.3
- 回答日時:
独立系資格と非独立系資格と混ぜて比較しても意味ないと思います。
特に法学検定やビジネス実務法務検定等は実際にはサラリーマン以外には意味のないものですよ。
国家資格と民間資格もごちゃ混ぜと言うのも疑問あり
これでは資格取得オタク以外には参考になりませんね。
この回答への補足
ありがとうございます
確かに仰る事もっともだとおもいますが、
私の場合サラリーマンであり、将来を考え士職を目指すということもあり、なおかつ少し資格オタクの自覚もあります。
ですので節操のない表になっているのかもしれません。
就転職を考えること以前に法律資格の勉強をしたいと思っており、その際ただ勉強するだけではなく資格という目標を定めて勉強したいと考えました。
勉強するにあたって難易度を明確にし、各資格の業務知識・実務内容等をあわせて考慮し、目標にすべき資格を判断しようという考えから、この難易度表があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士と弁理士の違いとは?弁護士本人に聞いてみた!
皆さんは、弁護士と弁理士の違いについてご存じだろうか。漢字の字面はよく似ているが、仕事内容はどうだろう。ドラマなどでなじみのある弁護士という職業は知っていても、弁理士についてはよくわからないと思う人も...
-
【解説】弁護士、司法書士、行政書士~それぞれの違いとお願いできること。
「弁護士と司法書士と行政書士が対応できる業務はそれぞれどう違うか」と問われて明確に答えられる人は多くないだろう。例えば相続の場合、遺産分割協議書の作成や不動産登記、遺言書の作成、生前贈与などかなり幅が...
-
ポンコツな日々:第12話「弁護士の選び方」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本でくいっぱぐれない資格は?
-
1.弁護士資格を取れば、司法書...
-
「士」が就く職業は皆偉いです...
-
一生食いっぱぐれのない資格、...
-
行政書士と簿記,どちらの資格...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
足が悪いのですが、雇ってもら...
-
電気施工管理
-
大学卒業の資格は社会で勝つに...
-
中国エステで知り合った女性が...
-
社会福祉主事と社会福祉主事任...
-
グループLINEで遊びの約束をし...
-
浄化槽設備保守点検の仕事について
-
手コキは 近親相姦になる?
-
基礎医学士って?
-
現在の職業カーストは士企商農...
-
山梨県立大学人間形成学科で卒...
-
資格取得が異動の理由になり得る?
-
中卒
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士
-
行政書士と社労士。どちらが将...
-
行政書士と社会保険労務士はど...
-
■生涯独身でいたい女性■女が働...
-
弁護士崩れってなんですか❓
-
FP技能士1級ってどのくらい難し...
-
行政書士か社労士かどちらのほ...
-
どちらからも検索して一覧表を...
-
弁理士、税理士、司法書士のう...
-
資格について
-
1.弁護士資格を取れば、司法書...
-
来年から商学部の18歳男です。 ...
-
社会保険労務士・税理士・司法...
-
より現実的な資格はどれでしょ...
-
「士」が就く職業は皆偉いです...
-
経営コンサルタントの資格
-
社労士法違反って軽いのですか
-
行政書士と簿記,どちらの資格...
-
社会保険労務士の資格が失効す...
-
社労士ってどういう時に役立つ...
おすすめ情報