アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地図でみると(都道府県代表駅としては唯一の)行き止まりのように見えますが。全部くし型ホームであるとか500m先までは線路があるとかその辺を教えてください。

A 回答 (7件)

♯1です。


時刻表の索引図は地図ではなく模式図ですのであてになりませんよ。
高松、青森は立派な行き止まり駅です。
高松であれば、予讃線と高徳線、函館であれば東北線と海峡線の直通列車はスイッチバックとなります。
    • good
    • 0

質問とはずれますが



青森駅と高松(旧駅)はいずれも、その先に連絡船の桟橋があり、そのまま乗り入れられるように線路が続いていました。
青森は今でもそのままの形ですが、高松は駅自体が少し後退し、くし型(頭端式)ホームに作り直されています。

駅自体がすべて行き止まりは長崎、青森、高松くらいですが、構内の一部が行き止まりとか、構内乗り入れ私鉄が、とかまで含むと結構ありそうですね。東京駅の京葉線とか。
    • good
    • 0

長崎駅のJR部分の配線についてお知りになりたいということでしょうか。



長崎駅は0番線~4番線の5つのホームがあります。
0番線は片面のみで、その向かいに1番線、と4番線まで続きます。頭端式なのは0~3番線で、4番線は完全な頭端式とはいえません。線路自体は駅西側に長崎鉄道事業部長崎運輸センターの留置線が広がっています。

詳しくはリンクの地図を参照してください。

参考URL:http://map.goo.ne.jp/map.php?ZM=12&SZ=1&MAP=E129 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。このことも知りたいことの一部でした。あと、なにを知りたいでもなく、関係して興味あることを知りたいのです。

お礼日時:2005/06/26 00:53

ここが「都道府県代表駅」の定義にあてはまるかどうか、都会では珍しいJR阪和線天王寺駅も“行き止まり”です。


その歴史(元阪和電鉄)にも関係しますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。天王寺は代表駅でなく、また、和歌山からいくと横へそれて環状線へも入れますので私は予期してませんでした。私は天王寺はよく利用しますが、面白い考えと受け止めておきます。

お礼日時:2005/06/26 00:41

すみません。


回答者様に質問というのは
規約違反かもしれませんが・・・。

青森は東北本線の行き止まりのようですが
北海道にわたる津軽海峡線にもつながっているので
厳密には行き止まりではないですよね、きっと。

どうでしょうか。
    • good
    • 0

大昔は、先に長崎港駅があったので、先に延びる線がありましたが、今は全て長崎駅が行き止まりですね。

ただ、裏側の留置線の先は、長崎駅よりも南側まで延びてます。

青森駅も県庁所在地で行き止まり駅だと思いますけど。くし型ホームでは無いですか。
    • good
    • 0

都道府県代表駅で行き止まりの駅は、このほかに青森、高松があります。

この回答への補足

JTB時刻表の索引地図で見ると、高松は通り抜けの用に見えて、青森は3線がくし型に入っているのでしょうか。索引地図では長崎だけがくし型みたいなのですが、

補足日時:2005/06/26 00:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!