アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になります。
何か物や人が変化する場合って受身形ですか?能動態ですか?
僕は何も変わってないよ、と言いたい場合、
I have not changed. かI have not been changed.
で悩んでます。
例えば、URLが変わりました。の場合の
URL has changed. とURL has been changed.
両方googleで検索するとどちらもかなりの数ヒットします。

IとURLでは主語の性質が違うのでしょうが、
I have not been changedでは受身じゃおかしい気もするし、URL has changed の能動もURLが一人で勝手に変わったかのようで不自然に聞こえます。

つまる所どっちが正しいのでしょうか?
文法的な解説入れていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

結論から言って、能動態でも受動態でもどちらでも構いません。


もちろん全く同じ意味であるはずもないしニュアンスは大分違うのですが…。

既に述べられている通りchangeは自動詞としても他動詞としても使える動詞です。
日本語の場合は自動詞なら「~が変"わ"る」、他動詞なら「~が…を変"え"る」というように五段活用か下一段活用のように変わりますが、英語の場合は動詞そのものの形は変わらないことが多いですね。
目的語を取るかどうかというのが大きなポイントですから。

「人や動物など自らの意志で動けるものだから能動態で、物だから受動態だ」というのは少し早合点です。
#1さんが示して下さった例の「信号が変わった」というので、The light has changed.と言う場合、
確かに信号自身が意志を持って勝手に変わったのではなく、「○秒青を灯火したら次は黄色を△秒灯火してそれから赤に」というように人間が決めたプログラムに則って変わっています。
そういう"外部からの力や作用"を敢えて強く意識するなら受動態にして言えなくもありませんが、普通は自動詞として使って能動態でサラッと言っちゃってOKなのです。
「今まで30秒間青だったのを交通量が変わったので1分に延ばしました」みたいな状況ならプログラムを人が変えてそうなったので受動態にした方が良いかも知れません。
また、半ば擬人化した感じで物を主語にした能動態の文章も結構使いますし。

AがBに何かの作用を及ぼすという他動詞の文章でBを主語に書き換えたのが受動態なので、言い方を変えると受動態の文章はあからさまに「by ~」というのがなくても少なからず"何か外部の力や作用を意識している"とも言えるかと思います。
URLを主語にして受け身で言った時は明示してはいませんが"サイトの管理者によって"という意識が働いているのかも知れません。
それさえも特に強く意識しないでただ"変わったよ!"という事実だけ伝えたいなら自動詞での能動態で言っているだけなのでしょう。
「僕は何も変ってないよ」と言いたい場合、日本語では"変わる"と言う自動詞が使われてもいますので、もちろんI have not changed.でいいと思いますし極々普通に事実を述べている感じでしょう。
ここでわざわざ受け身で言うと、「何が起っても誰に何と言われても変わる、変えられることはなかった」という"外部からの力"に屈しなかったみたいな、ともすれば仰々しいニュアンスも多少は加味されることもあり得るような気がしてしまいます。
なんにも染まらずに自分を貫き通した、みたいな…。
伝えたいニュアンスに応じて使い分ければよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、とてもわかりやすかったです。m(__)m

お礼日時:2005/06/30 11:40

僕は何も変わってないよ、なら、


I have not changed. のほうが自然です。

あいつ、外国に住んで変わったなあ、みたいな場合は、
1. Moving abraod has changed him.
2. He has changed since he's moved abroad.
と、両方使えます。ただ、1の方が劇的というか、ちょっとカッコつけた言い方に聞こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2005/06/30 11:39

changeには自動詞・他動詞、両方の用法があります。

ですから、「URLが変わった」というのは、能動・受動どちらもいえるわけです。「URL has changed の能動もURLが一人で勝手に変わったかのようで不自然に聞こえます。」とありますが、たとえ人の手によって変えられたとしても能動でいいのです。「信号が変わる」などがいい例でしょうか。また、日本語でも同じですよね。一方、人が主語の場合はよほど特殊な状況でない限り、能動を用いるのが自然です。
    • good
    • 0

changeには自動詞・他動詞、両方の用法があります。

ですから、「URLが変わった」というのは、能動・受動どちらもいえるわけです。「URL has changed の能動もURLが一人で勝手に変わったかのようで不自然に聞こえます。」とありますが、たとえ人の手によって変えられたとしても能動でいいのです。「信号が変わる」などがいい例でしょうか。また、日本語でも同じですよね。一方、人が主語の場合はよほど特殊な状況でない限り、能動を用いるのが自然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すっきりしました(^^)

お礼日時:2005/06/30 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています