dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳女、同棲2年強、婚約しこの夏に入籍予定でした。
私は一人娘で大事に育てられてきましたが、昔から過干渉な親であり、同棲後もいろいろ心配してよく連絡をしてきたりしていました。
私も隠し事とかができず、普通に現状の様子など親に話していたのですが、親は彼の態度やいろんな面に不安を持っていたようで(生活態度、経済面などなど)それを結婚前の今になり彼の家族にいろいろ言ったようで、それが原因でここにきて急に結婚を断られました。彼・彼の家族一致の意見です。(親がうるさい、そこまでいわれて結婚する気にならないというのが大きな原因のようです)
親が娘を嫁に出すのはいろいろ希望もあるだろうし、籍を入れるにあたり不安面などを彼の親から彼に伝えてほしいという事だったのだとは思うのですが、何かいろいろいいすぎだったようで・・・。
私は彼と結婚したいと本当に思っていましたので、自分自身親に何か聞かれたとき事実を(いろいろあったのですが)答えてしまっていた事にも反省をしています。でも、親が許せない気持ちにもなってしまいました。思いがけぬことになり、これからどうやって生きていけばいいかもわからずに不安ばかりがあふれてきて・・・
婚約後会社もやめ長いこと仮主婦生活(結局フリーター)だったため、職につくのも非常に大変ですし、でも、親と一緒に生活する気にもなれない。
本当に大切な人を失ってしまうこととなり、今後また恋愛とかできるのだろうか?、とにかくこれから生きていけるのか、急に結婚が壊れるというショック、親や彼に対しても信じられない気持ちもでてきて、悲しさや絶望感でいっぱいで死にそうです。どうやってこれから生きていったらいいのか、どうしたら前向きになれるのか、なんでも結構ですのでアドバイスください・・・。

A 回答 (10件)

こんにちは。


同棲後結婚の経験者です。

No,7さんへのお礼を読んで気になったのですが・・・
結婚生活は、お金と労働のバランスが取れないとうまくやっていけません。
家事も協力を得られず、生活費も負担するなんて随分な彼だなぁと思ってしまいました。(ごめんなさい)
同棲というのはあくまで「結婚生活の練習」です。
お互いの欠点や不満な所を、この先すりあわせていけるかどうか確かめる場だと思います。
今回のことはとてもつらいと思いますが、披露宴や入籍の前に気づけてよかったと思うようにしてみてはどうでしょう?

私は結婚してからも仕事は続けています。自分の自由になるお金がないと、おしゃれも遊びもままならないですからね。
わたしも27歳です。まだまだ遊びたい(笑)
ほとんどの友人たちはまだ独身で、身体や心に不調を抱えながらみんながんばって仕事してます。
質問者様のように結婚直前でお別れを選んだ人も何人かいます。
友達だから、こんなときこそ力になろうと思って大勢で騒いだり、合コンの計画を立てたりしてます。
しばらくは友達とたくさん遊んで、元気になったら仕事を探しましょう。
新しい出会いなんて、どこに転がってるかわかりませんよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
彼に対して不安がいくつかあったのは確かなので、(親も同じような点を不安に思っていたようです)結局、目をつぶって結婚していくよりはよかったのかもしれないですね・・・。
今はそうやって言い聞かせても結局よかったのだとはまだ思えなかったりもするのですが・・・、
私の友達は皆結婚していて、かつ(もともとのタイプもありますが)あまりに落ち着いてしまっている人が多く・・・遊び仲間がいないのも不安の1つかもしれません。合コン話も全く周りにありません。
大勢で騒いだりもしてみたいです。どうしたらそういう友達がみつかるのかな・・・そういう仲間がいたらなんとか楽しくやっていけるだろうなと思います。
皆が結婚しているからこそ余計に私だけ結婚できない・・・という思いもありますし、これからどうやって居場所などをみつけていくか・・・が問題だなと思います。

お礼日時:2005/07/09 12:29

NANA2004さん、こんにちは。

fullmoon01と申します。お辛い目に遭われたのですね・・・。婚約破談・・・哀しい結果になり、残念なことに思います。会社を辞められたあとだと、本当に気が重いですよね・・・。彼とやり直せるチャンスがあるなら、それも視野に入れてみてはどうでしょう?二人の意思さえしっかりしてれば、親のことはなんとでもなります。知人夫婦に言われた言葉でずっと心に残っていることがあるのですが、

「夫婦となるものは他人同士、その絆を太くしておかなければ、だいたい失敗する」

知人が結婚する時、親のせいで破談になりかけたそうです。それぞれのご両親が相手に対して不満を爆発させ、いちいちそれを二人で報告し合っていたのが原因です。

女性の親:「そんな稼ぎの無いような奴と結婚するな」
女性が男性に:「うちの親が稼ぎの無いのとは結婚するなって言うの」
男性:「なんだって?失礼な!これから仕事(自営業)を軌道に乗せていくって言うのに」
女性:「やっぱり結婚は無理かしら?うちの親が大反対だし」
男性:「ちょっと待って。君がそれを親に言うからおかしくなるんだろ?二人の生活のことを親に言うのはやめようよ」
女性:「そうね。親に報告するからおかしなことになるのね」

気がついた二人はそれ以降、親に相手の事を愚痴るのは一切やめたそうです。それで結婚まで漕ぎ着けました。大変だったみたいです。要するに、親を二人の間に介在させてはダメってこと。NANA2004さんと彼はお互いをよく知っているけど、お互いの親は相手のことはほとんど知りません。NANA2004さんが彼のことを悪く伝えれば、親は彼を良い人間だと思わなくなります。当たり前ですね。滅多なことが無い限り、親に相談したり、愚痴を言ったりしちゃいけないんです。なんでも二人で解決しないと。親はいろいろ心配するのが商売。過干渉な親なら余計に。言うなら彼の美点と長所だけにしましょう。NANA2004さんが親離れできていないとは思いませんが、やはり軽率だったのではないでしょうか?結婚するなら相手のことを第一に考えてあげなければ。彼にも同じことが言えます。一人暮らしが難しいなら、しばらくはご両親にご厄介になるしかないでしょうが、今後の勉強のためと思って少しは我慢も必要でしょう。親を逆恨みしてはいけませんよ。口は災いの元ってことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そのとおりだと思います。
どうしても、親から聞かれた質問に対してうそがつけず、事実の話をしてしまいました。
でも、○○なら結婚やめたほうがいいのでは?とまで言われたときには、いや、大丈夫だから結婚はする!と、言っていましたし、彼に親の意見を伝えたこともありませんでした。(重要な部分では絶対自分の意見を通していました)逆に彼は、自分は別れたくなさそうでも、親が別れろといったら、親が言うから仕方ない、といって別れを決めてしまいました・・・。

お礼日時:2005/07/09 12:14

入籍を目の前にしての婚約解消・・さぞかしショックでしょうね。


親やお友達に会うのもつらいでしょう。

でも、相談者さんはまだ27歳。しかも未婚。
仕事なんていくらでもありますよ~!!
フリーター生活が長いのだって、別にデメリットになりませんよ。
フリーターだって仕事です。履歴書にはサービス業って書けばいいんです。
面接で聞かれたら、サービス業が好きだったんです。
って言えばいいんです。ネットが使えるならパソコン使えますね。
なら、一般事務で再就職できますよ!
雨が上がったら職安にお仕事探しに行きましょう
(本当です仕事はあります)

両親が彼の両親に電話してしまったとの事・・今後の参考にアドバイスを

自分の意思で選んだ夫(婚約者)の経済的な不安や
性格的な欠点は、自分の親に言ってはいけません。
それは夫婦2人も問題であって、2人で解決出来ないからって
両親に愚痴ったり、援助してもらうようでは独立した結婚生活は出来ません。
私の夫は、本当は甲斐性無しです(^^;)その為私はずっと共働きです。
でも、私の両親に「お金あるの?仕事つらくない?」って聞かれても
「大丈夫!!何とかなるって!私働くの好きだし!」
って言っています。本当は仕事嫌いなんですけどね・・
奥さんが自分の親に愚痴ってるなんて、彼に知れたら
そりゃープライドはズタズタです。
今回は、貴女のミスです。両親を恨むのは筋違いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サービス業とかけばいいのですか・・・。
とにかく仕事があるといいなと思います。
電話の件は、いまは親を恨んではいません。
私も悪かったと思いますし、心配をかけないためにはうそも必要なときがあるのだなとわかりました。
ただ、彼のうそには納得がいきませんが・・・。彼も自分がよくない事をしたと認めると自分の親を悲しませると思って自分の行動を認めないのだと思いますが、それで私や私の親がうそつきのように彼の親から言われて傷ついているのに・・・と思うと長く付き合ってきた彼に裏切られた事がショックでたまりません

お礼日時:2005/07/09 12:04

婚約解消されたとのこと、本当におつらいですね。


少し厳しい意見になりますので、もし読みたくなければスルーして下さって結構です。

よく、ご両親が過干渉であるという質問をこちらで拝見するのですが、ご両親がNANA2004さんを心配なさる気持ちはもっともです。
いつまでも娘は娘ですから。
だけど、その一方、ご両親はNANA2004さんを信頼してらっしゃらないんですね。
いつまでも自分達が見ててあげないと、助けてあげないとこの子は何もできないと思ってらっしゃるんです。
今回のことにしても、「この子は自分で言えないだろうから、私達から相手に言わないと…」と判断されたのでしょう。

しかし、NANA2004さんはもう27歳です。
そろそろ親離れしませんか?
親というのは、子供が親離れしないと子離れできないものなのですよ。

>職につくのも非常に大変
私も何度も転職経験がありますのでわかります。
しかし、それも甘えですよ。
昨年から今年にかけ、自分も含めて友人5人が結婚し、来年以降数名結婚予定ですが、寿退社したのは1人です。
自分の仕事にしがみつく人がほとんどですよ。
口を揃えて言うのは、「結婚後の生活が不安」「子供ができるまでは何とか稼ぎたい」「社会人としてのキャリアを積みたい」です。

自分の力だけで生活していけない人が、家庭に入って生活を営んでいけるわけがありません。
まずは、ご両親の世話になることなく、自分の力だけで生活していけるようにしてください。
きっと仕事に追われて多忙な生活でしょう。
その中で、もしかしたらいい人と巡りあえるかもしれません。
だけど、あまり期待せず、どうぞ自分磨きに精を出してください。

もし、結婚を考える人に出会ったときは、「今後どんなことがあっても、自分が全て責任を持ってやるし、どんな決断をしても、それが私の選んだ道だから、私が背負っていきます。」という固い信念を持ってご両親に接してください。

>どうやってこれから生きていったらいいのか、どうしたら前向きになれるのか
それはご自身がこれから長い時間をかけて自問自答していくことです。
頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
反省する点も多くありますし、できるだけ両親の世話にならずにやっていきたいと思っています。
会社を今回やめてしまったのは会社での事情もあったのですが、主に、同棲後はじめは共働きだったものの家事分担の協力がどうしても得られなかったこと、生活費負担で意見があわず私だけ非常にきつい状態だったことから家事優先の生活をすることに決めました。それでなんとかうまくやってこれたので、別れることになるとは思わず・・・仕事からはもう長いこと遠ざかっておりました。

お礼日時:2005/07/05 11:06

親が子の結婚に理想を求めるのは当然のことです。


不安や不満を持つこともよくあることです。

しかし子は親の持ち物ではありませんし、思い通りになるものでもありません。
貴女の人生は貴女のものです。
それをご両親も質問者様も気付いていないのかもしれません。

逆の立場だとします。
彼の両親から貴女の両親に「お宅の娘さんのこういうところを何とかするよう教育しておいて」と言ってきたらどうでしょう?
そんなこと直接本人に言ってほしいと思うでしょうし、止めてくれなかった彼に不信感を抱くかもしれません。

とりあえず、泣いててもどうにもなりません。
27歳の立派な大人なんですから、経済的にも精神的にも親から自立してはどうでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくわかっていますし、反省もしています。
親元からは自立して暮らそうとは思っています。
ただ、突然数日間で流れが変わり、突然破棄されたので今すぐ出て行け・・・となってもどうしたらいいか不安で仕方がないのです。

お礼日時:2005/07/05 10:57

推測でのことになってしまいますが、彼の生活態度や経済面のことというのは客観的にみても、娘を嫁がせる親としては許せない・・見過ごすことの出来ない面が多々あったということではないのでしょうか。


それを攻めたとのこと・・・それに対して相手方が切れたということでしょうか?
娘さんの結婚相手に対していろいろ要望があるのは当然のことでしょうね。
この相手に託して娘は本当に幸せになれるのか・・・高給とりでなくてもいいから、ちゃんとした職についているのか、基本的な生活態度ができているのか・・・心配になるものでしょう。
大事な娘と2年も同棲をしている・・・ここでも、反対する親は当然いるでしょうね。
(フランスみたいに結婚前のお試しに同棲なんて考えは日本では根付いていないですしね。
現に主婦みたいな生活していたわりには、結婚していなかったということで、簡単に切り離してしまうことができるわけです。こうしてみると同棲って男にとっての都合のいいお試し期間にみえます。)

客観的にみると、彼も彼の親も痛いところをつかれて切れたってところではないでしょうか。
うるさいことをいう親だって・・・こんなことを言う親が義両親にならなかくてよかったと思いますよ。
相手のことを思うなら、まず息子を正すべきです。
そして何より彼・・・質問者様への愛があるなら、親からの疑義に対してちゃんと答えるべきです。
それから逃げたってことでしょう。

今は目の前にいろいろなことがあふれてきてしまって、よくわからない状況になってしまっていることでしょう。

まだまだ27歳・・・もっといろんなことを楽しんで・・・ちょっと恋愛はおいておいてね。

あなたのご両親はあなたのことを本当に大切に思っていると思います。(端からみているとそうとしか思えません・・・娘の不幸を願う親なんていませんよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
そのとおりだと思います。
彼は特に、言われたことを正そうとする気があるのなら、それほど怒ったり婚約を破棄するまでのことではないと思うのに、結婚できない、という決断を出したということは、その部分は正したくなかった、ということなのだと思います。
ご両親に関しても、下のほうの方のお礼部分にも書いたのですが、彼が事実としてあったことをごまかして親に言っている感じであるというのがわかってきたので、それでご両親は、息子の言い分を信じますから、私や私の親の意見がおかしいとなってしまったようです。
悲しいことです。
でも、彼がすきなのですよね・・・。

お礼日時:2005/07/05 02:17

どこの家庭でも、親って難しい存在ですね。


なぜNANA2004さんの親御さんが、直接彼の家族に
物言いする必要があったんでしょう?
娘を心配する気持ちもわからなくはないですが、
少々度が過ぎた気がします。

私の場合は、結婚自体に反対はなかったのですが、
義母が、どうしても私のことが気に入らなかった
ようで、結婚前の一番メンタル的にキツイ時期に
暴言の嵐でした。
結婚生活は、手に入れましたが、うつ病という
後遺症が残ってしまいました・・・

当人同士の気持ちが離れて破局、ならまだしも
こういう理由で別れなければならないとは、
ほんとに悲しいことだと思います。
でも、それまでの運命だったのかな、とも思います。

つらいお気持ちはよくわかりますが、死のうとなんて
思わないでください。
生きていれば、必ずいいことがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お互いはまだ好きなので、そういう部分で、信じられないくらいつらいです。
彼は結婚が近づくにつれ、マリッジブルーなどもあったのか、趣味やお金遣い、異性関係も含め、以前より遊びの方に目が向くようになってしまい、私がいろいろ不安になっていたので、親は私の不安な様子を察して、いろいろ言わねばと思ってくれたようです。
いつか良いことがあればいいなと思うのですが・・・。

お礼日時:2005/07/05 02:22

私のいとこがNANA2004 さんと似たような状況だったので書き込ませて頂きます。



婚約の挨拶に相手方のご両親と会ったものの、反対され、
彼も親と同じ意見を持つようになり、別れました。
その後彼は別の女性とお付き合いしたのですが、
やっぱりいとこの方が良いと感じ、1年後に両親を説得、結婚に
漕ぎ着けました。

やはり、周囲の反対や意見はさておき、本人の気持ちだと思います。
彼がNANA2004さんを大切に想えば、別れなかった、或いは別れても戻って
来るでしょう。そうでない場合は、厳しいようですが、
結局それまでの関係だったのです。

また、NANA2004さんのご両親が彼側に言った内容がどこまで踏み込んだものか
わからないので何とも言えないのですが、それは非常識な要望や言い方だったのでしょうか?

ご両親が彼の生活態度、経済面に不安をお持ちだったと書かれていますが、
それらは結婚生活に大変重要な側面だと思います。娘を想う親の目は、
何よりも確かだった可能性も否定できません。ともかく、
わだかまりを残すより、何故結婚を潰したのだと、正直に気持ちを吐露し、
よく話し合われた方が良いでしょう。

「職につくのも大変、親と暮らす気にもなれない」とのこと。
痛む気持ちは想像に難くありません。ですが、それは甘い。

まだ27歳じゃありませんか。
精一杯、職を探してください。
自分の力で生きていこうとしてください。
動くことです。必死にやっているうちに痛みを忘れ、道は開けます。
時間はお薬。また恋愛もできます。
がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
やはり、それまでの運命と思うしかないでしょうか。
>彼がNANA2004さんを大切に想えば、別れなかった、或>いは別れても戻って来るでしょう。
これはまさにそうだと思います。
確かに私にも私の親にも問題はあったと思いますが、私の親が言っていることもけして間違っていないことだと思うのです。が、彼はそれを乗り越えてくれようとしなかった、ですし、彼は自分の家族の前でいい顔をするために、例えば、Aの事項について彼に対して私の親が不満を持っていて彼の親に話した場合、彼は自分の家族の前でそんなことはない、という否定(ごまかし)をしていたようです。そのため、彼の親は私の親が考えすぎとか見当違いのことまで言っていると勘違いをしていて、それが破談に向かった原因でもありました。

お礼日時:2005/07/05 02:02

既に同居なさってたならば、入籍報告だけで良かったんでは?



もう30歳前ですし、良い機会に捉えて、独立なさっては?結婚資金使って。

同居しててこれだけ揉めるなんて、あんまり聞きません。
先方も深く傷付いたんではないかなあ・・・
お互い様という事で、梅雨が明けたら自分や相手を責める事は止めにして、新生活について検討なさってみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早く前向きになれたらと思います。
まだ後悔も多く、自分を責めるのはとまりそうにないですが・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 01:18

私もこの年になって悟ったことですが、人生には宿縁があり、あなたと彼とはそこまでの運命であったと思います。


私も離婚を経験してますし、別れということも何度か経験しました。
現在の妻とも全く結婚する気配などなく、文通で知り合い、彼女の近所に面白いものが出来たときいて、物見遊山で出かけ、待ち合わせにも30分以上遅刻したので、一人で見学してさっさと帰ろうとしたら、すっぽかされたと帰り支度をしてる彼女と出会い、交際が始まりました。
私もその時点では40歳でしたし、結婚生活にも懲りていたので、一人で自侭な生活をする予定が変わってしまい、結婚が決まった時は我ながらびっくりしました。
それ以前にも結婚を意識した女性は数人おり、具体的に再婚を考えた行動もしましたが、直前で何か障害が出て破局しました。
運命とはそんなもので、私は40歳でそうした出会いがありました。
妻は当時30歳になったばかりでしたが、弟や妹は高校の同級生と卒業を待って結婚してるので、親はこの子だけ変と思ってたようで、一回り離れた離婚経験のあるおっさんが挨拶に行っても、至極スムーズに話がまとまりました。
終わったことは振り切って、前進してください。
死ぬことは、嫌だといってもいつかは死ななければいけませんから、その日までいろいろ体験し、生きてみてください。
遅いか早いかの問題で、何もしなくても死はやってきますから、後の楽しみでよいと、割り切った方がよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
終わったことは振り切って、前進できたらいいなとは思います。
いまはまた信じられません。毎日苦しみでうなされる感じです。本当に結婚間近だったのでこれが運命だなんて・・・。
いつか受け入れられたらいいなと思います。

お礼日時:2005/07/05 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A