dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。賃貸マンションのことについて質問します。

今住んでいる建物は、夜10時になるとエレベーターホール&階段の電気が
消されてしまいます。何度も不動産屋さんを通して「24時間点灯」してくれるようにお願いしているのですが、いっこうに改善されません。
物件は、5階建て鉄骨鉄筋ビル(雑居ビルで、1、2Fには飲食店が入っています。)エレベーター1基、管理人無しで、管理費は \5,000/月です。
また、契約書には、そういった電気関係のことは一切書かれていません。

管理費には、常夜灯やエレベーターなどの費用が含まれていると思うので
このような場合、家主の義務放棄になるのではないでしょうか?
どういう方法で交渉するのが良いのか、どなたかご教授下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

雑居ビルであろうと、賃貸マンションであろうと、家賃を頂戴する限りは相当な設備とメンテナンス費用は、当然家主の負担でなすべきことです。

賃貸借契約の際に建物使用細則等で「夜10時になるとエレベーターホール&階段の電気が」消灯する旨、説明を受けているのであれば、少し違いますが…。

他の賃借人と連名で、防火・防犯等の安全対策の点から大変危険である為、夜十時以降も点灯するよう希望なさることです。具体的には、質問者がタイピングしてプリントアウトしたものに、他の賃借人の方の署名/押印をもらって提出するのです。○月○日までに、ご回答願います等として断固たる姿勢が必要かも。

それで改善されなければ、その地域を管轄する消防署と警察に事情を説明して、建物の安全管理に関する指導を要請してみることですね。その前に、ひと事家主さんにお知らせしておく方が、親切かもしれませんね。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
連名での書類を提出したいのですが、会社や店舗の方が多く
実際に夜間に利用するのは、私ともう1世帯しかないので
協力を得られるかどうかが 少し心配です。。。
が、頑張ってみます!

補足日時:2001/10/18 02:08
    • good
    • 0

追加です。



このような雑居ビルの場合、所有者が最上階等に居住し、管理人を雇用せずに自ら管理するケースがあります。ご質問の建物がそれに該当する場合、強気の交渉は難しい。所有者は、自宅感覚で建物管理している。その点を突いて、「商品」として安全性を確保するように要請することです。それでダメなら、外圧しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、上記のパターンです。
が、アドバイスを元に署名も集めて交渉しようと思います。
外圧をかけることも可能だと分かったので、良かったです。
何度も、本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/10/18 23:29

今は、例の新宿の雑居ビル火災の絡みで、どこの消防署でも建物の防火管理や避難計画などにとても敏感です。

また、防犯は警察ですが、ここも同様に入居者の訴えがあれば、地域性などを考慮して色々と建物所有者に指導等してくれると思いますよ。

「夜間に利用するのは、私ともう1世帯」とする補足から判断すると、(失礼な言い方かもしれませんが、)ビル所有者にとって、質問者は事実上の「宿直管理人」なのです。夜間の防火管理は、では一体誰がするのかと考えると、所有者にとってはそれは本当に有難い存在なのです。(全く無知な所有者だ!)

その様な意味でも、他のテナントや建物所有者にたいして、夜間の事実上の防火管理者である質問者は、もっと強気で交渉する必要があります。質問者の生命と財産を守るのは、ご自身であると言うつもりで…。ついでに家賃値下げ交渉する?(^^)
    • good
    • 0

sakura7777さんは、そのマンションを借りているとのことですが、その家主は、そのマンション一棟全部の所有ですか、それとも、他に区分所有者がおり、区分所有法の適用を受けるマンションでしようか? それによって対策が変わってきます。

一棟全部が家主の所有であるなら、その家主に請求し、応じないなら、更に、仮処分なり訴訟することができますが、区分所有法の適用を受けるマンションなら、それらをすることはできません。(家主に改善するようには請求できますが、それ以上のことはできません。)その場合は、家主が他の区分所有者と協議し集会の決議によらなければなりません。例えsakura7777さんが管理費を支払っていても、その集会に出席して意見を求めることはできません。
sakura7777と家主の間の契約書に、そのようなことが記載されていなくとも管理組合の決議によって、そのように定められているなら打つ手がありません。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
家主は、1棟全部の所有者です。
請求をする際、やはり実行期限のようなものも記載しておいた方が良いのでしょうか?
再度、ご教授お願いいたします。

補足日時:2001/10/18 02:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!