
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
申告書の作成等については、会社自身又は、会社から委任を受けた税理士しかできませんが、今回のケースは、ご質問者様が、単に会社の従業員としての身分で、会社での仕事として、申告書を作成する訳で、会社としての作成という事になりますので、税理士法違反には当たらない事となりますので、安心されて大丈夫です。
そもそも会社自身で申告するのが本来の姿であって、ただ法人の場合は特に申告書の作成が難しいので、多くの場合は、税理士に依頼している、というだけですので、なんら問題はない事となります。
もちろん、ご質問者様が、従業員ではなく、個人的に頼まれて申告書を作成した場合は税理士法違反となります。
僭越ながら#1さんの補足となりますが、税理士業務に関しては、対価を得ていなかったとしても、会社又は税理士以外の者が申告書の作成を行うと税理士法違反となります。
ありがとうございました。
実は、その会社が私用の費用も、会社で落としたりして
いて、それはおかしいというと、私を税理士法違反で訴える
といわれて、でも数ヶ月に一度でもパートになるか業務委託になると
言われたもので、心配でした
どうもありがとうございます
No.2
- 回答日時:
税理士試験受験経験者及び会社の経理責任者です。
質問拝見致しましたがまったく問題ありません。
実際には申告書は事業主若しくは税理士のみ作成、申告してはならないことになっています。
ただ税理士を雇っていない会社でも、事業主が必ず記入及び申告はしていません(というか、ほとんど出来ません)
社長(事業主)の指示で決算書を記入し、社長の指示で提出したのであれば事業主による記入、提出として認められます。
No.1のかたの「業として」と言う意味は・・・
例えばayumidebuさんが全く関係ない会社の申告書を作成及び提出して、その報酬としていくらかもらうことを言います。
この場合ayumidebuがたとえパートだとしても全く問題ありません。
それに社長の指示で行ったのに刑事も民事もありません、社長(事業主)による申告なのですから・・・。
(申告書の税理士記入欄に自分の名前と押印はしていませんよね?経理責任者欄には全く問題ありませんが・・・)
以上、ご心配なく。
ありがとうございます
月1度とか2ヶ月1度ならパートではないといわれてしまいそうで
とってもこわかったのです
ほっとしました、やっぱり、心配でしたので
とってもよくわかりました
ありがとうございました
税理士欄への記入とか責任者欄への記入もしておりません
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
自分が勤めている会社の申告書に記入しても税理士法違反にはなりません。
税理士に依頼しないで申告している会社はたくさんあると思いますが。違反になるのは業として(対価を得て)他の会社の税務処理をする場合のみです。
この回答への補足
勤めているといっても、月に1度か2ヶ月に1度伺って、入力するのですが
それでも大丈夫でしょうか。
経理を業としてというより、パートとしてやっていても、毎日いっているわけではないので、、ご指導ください
とっても小心者ですが、、、、
早々にお返事いただき、ちょっと安心はしています
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
東京23区の法人には「市町村...
-
事業所税の計上ベース
-
中間申告時の税務代理権限証書...
-
解散登記のみで清算結了しないと
-
設立未開業の会社の決算について。
-
法人事業概況説明書の書き方
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
勘定科目について教えてください!
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
登録料の勘定科目
-
これも公課ですか?
-
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)...
-
昇進した給与
-
一般収集資料せん…提出しなかっ...
-
支払日が休日の場合
-
雇用保険料について
-
端のぎざぎざを切断した収入印...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
東京23区の法人には「市町村...
-
TKCのシステム導入にはいく...
-
設立未開業の会社の決算について。
-
解散登記のみで清算結了しないと
-
中間申告時の税務代理権限証書...
-
埼玉県 分割法人の県税申告書...
-
勘定科目教えてください
-
法人事業概況説明書の書き方
-
会社を廃業するときの決算書作成?
-
法人の税務申告書作成と提出は...
-
未払消費税の確定申告時におけ...
-
償却資産税について
-
自主的な修正申告について。
-
青色申告 簿記の発生主義について
-
事業所税の計上ベース
-
寄附金と法人住民税
-
土地の評価替えに伴う評価益の...
-
法人税の修正申告
-
申告書別表六の一の個別法
おすすめ情報