重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

油脂の抽出時に還流させて一度つかったジエチルエーテルや、石油エーテル、アセトンなどを無水硫酸ナトリウムを入れて再度還流させて再生して使っているのですが、これは普通に行われている事ですか?また、クロロホルムだけは熱をかけるとホスゲン?が発生するから再生しちゃダメって言われたのですが、危険なのでしょうか・・。

A 回答 (1件)

普通に使われているかどうかは、研究室の事情もあるでしょうから、一概には言えません。


しかし、油脂に低沸点の不純物が多く含まれているとは思えませんので、再使用しても特に問題はないように思えます。ただし、ジエチルエーテルの場合にはあまりにも古くなると過酸化物を生成する可能性がありますので、注意が必要かももしれません。
クロロホルムに関しては、確かにホスゲンを発生する可能性がありますが、短期間であれば再使用も可能だと思います。その場合、安定剤として少量のフェノール類かメタノールを加えれば、ホスゲンの発生予防にある程度の効果があるかもしれません。なお、塩化水素が発生しているようであれば、使用を中止した方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!不安があると気になって実験が進まないもので・・・。アドバイスありがとうございました。安心しました。

お礼日時:2005/08/03 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!