
現在、司法書士を目指して勉強してます!!
勉強が嫌いで活字アレルギーだけど、モチベーションを維持しながら頑張りたいと思っています。
司法書士の平均年収は1000万を超えるというのはごく一部で80%以上が廃業し、雇われをしても事務員並みの給料だと聞くのですが本当なのかしら?
ネットでそういう書き込みを多数見つけ、ちょっとヘコんでます。。
私は法律が好きだし、給料なんて関係ないと思うけど、やっぱり生きていけないとね・・・
頑張っただけの見返りは欲しいし。
司法書士を目指している方へ
ぜひ、理由を教えてください。
また、司法書士の方へ
目指した理由と現状を教えてください。
お願いします。m(_)m
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
平均年収が1000万円を超える事も、雇われ司法書士の給料が事務員並かどうかは別ですが、高くない事も事実だと考えます。
しかし、開業した司法書士の80%が廃業する等と言う事は考えられません。これのいってる意味は、合格したと言うだけで、ろくな準備もせずに安易に開業するような者に対する警鐘と捉えるべきであり、そのような者は決して成功しない、と言う事だと考えます。開業するためには、まず、「営業力」がなければなりませんので、その勉強をする必要があること、そして開業したら取引先になりえる会社等へ、営業をこまめにすることが大変重要だと考えます。次に、司法書士に合格する事自体はもちろん大変ですが、それだけでは、知識としては足りません。顧客は、例えば相続が発生すれば、「民法的なことは司法書士に」・「税法的なことは税理士に」等と、分けては聞きません。最初に関わった士業者が司法書士なら、全てを司法書士に聞いてきます。そのときに、「私は司法書士だから税法はわかりません」というのでは、その司法書士は、それこそすぐに廃業に追い込まれることになります。ですから、司法書士として登記や裁判に関わるのですから、それに関連する全て法律の勉強をすべきだと考えます。私は、司法書士の他に、ファイナンシャルプランナー(AFP)の資格を取得して開業できれば、と考えています。これは、司法書士試験で勉強する法律以外の法律で、司法書士の仕事に関わるのに必要な法律を勉強する事になり、司法書士の資格をフォローするのに適してる、と考えるからです。ですから、結論を言えば、司法書士として成功するかどうかは、その人自身に係っていると言えるのです。No.1
- 回答日時:
>>司法書士の平均年収は1000万を超えるというのはごく一部で80%以上が廃業し、雇われをしても事務員並みの給料だと聞くのですが本当なのかしら?
それは、本当ですか??希望がないですね。私も法律職に興味があったのと、収入の安定性から目指していま(す?した?)が、あまりの難しさに儀式化しています。今年は、2次が取れませんでした。
今は試験勉強中に取れた行政書士と中小企業診断士で無理やり開業しました。こちらも厳しいですが、がんばれば、それなりに仕事はあるのかなと思い始めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
消防から行政書士に
-
司法書士と税理士、将来的には...
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
行政書士の資格について
-
「◯◯アドバイザー」と名乗るに...
-
開業医の事務長に有用な資格は...
-
高年齢で司法書士を目指して役...
-
行政書士の問題に関して
-
資格取得難易度の順位の序列に...
-
行政書士資格を取得してその他...
-
行政書士の勉強と独立について
-
士業資格に挑戦する年齢につい...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
社労士の再登録について教えて...
-
ゴミ処分等を生業とされている...
-
障害者でも行政書士で開業でき...
-
高校生が行政書士を取ったら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報