dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は数検の3級を受けようと思っているのですが、3級は中3の事柄が多いので、いまいち中2の私には理解できません。問題集なども買いましたが、分かりづらいです。
特に、因数分解や平方根が分かりません。

解くときに重要なポイントや、これは絶対覚えたほうが
いいよというもの、解説が詳しくのっているHPなどを
教えていただけたらと思うのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

アドバイスをしたいと思います。


まず上の方が示されているホームページですが、説明が結構簡単に書きすぎという気もしますが、基本を押えるには良いと思います。ただ、あくまでも基本であり応用を解くにいたるには不向きですし、問題に解説がないのでわからない場合困ると思います。できれば、本屋で一冊参考書を購入していただければと思います。参考書ですと基本から応用まで押えていますので実力をつけるには良いですし、ある程度問題もあり解説がついてますし、また3年になったときにも予習・復習にも使えるので損はないと思います。参考書は学校や塾の先生にどの参考書がいいか聞いてみることもいいと思いますが、できれば本屋で軽く立ち読みして自分にとって読みやすいものを選ぶといいですよ。
次に因数分解と平方根についてのアドバイスですが、公式を使う因数分解は確実にできるようになっておいてください。厳しくいえば因数分解は変形できなければ応用問題は解けないです。平方根は変形を苦手としてつまずく子が多いのでそこをしっかりやっておくべきです。
以上で簡単ですがアドバイスを終えたいと思います。試験がんばってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
本屋に行って参考書を買ってみようと思います。
試験に受かるようにアドバイスをいかしてがんばります。

お礼日時:2005/08/19 10:56

ズバリ回答します。

中3の数学の教科書を購入して勉強することが一番です。3年生になってからの学校の勉強にも役立ちます。教科書たいていの大きな本屋さんで注文すれば1週間ほどで手に入ります。現在中学校の数学教科書は6社の出版社から出ていますが、特徴があって読めばわかる参考書的で解説が多いもの、授業を受けて先生の説明を聞きながら補助的に使うものなど編集方針が多少違います。解説がていねいで、一人勉強に適する教科書は、啓林(けいりん)、学校図書、大阪書籍です。あなたが今使っている教科書の出版社がそれに当てはまるなら、それ以外のものをこの中から購入すると来年は2種類の教科書が使えるので便利です。なお、教科書は来年度(18年の4月)から、新しく改訂されるはずです。それを購入することは出来ません。たとえ手に入っても、誤字などが結構あるので止めた方が賢明です。
    • good
    • 0

下記のサイトなどはいかがでしょうか。



http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm

因数分解も平方根も、計算は練習あるのみです。
いろいろなパターンの問題をたくさん解いて練習しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このサイトでほかの分野で分からなかったものも
学習したいと思います。

お礼日時:2005/08/12 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!